アプリで広告非表示を体験しよう

牡蠣の生春巻き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
かき小町2012
新鮮で美味しい牡蠣をサラダ感覚でいただける生春巻きにしてみました。夕食の1品に、またおもてなしの1品に作ってみて下さい。

材料(4人分)

牡蠣
8個
生春巻きの皮
4枚
ニンジン
50g
ダイコン
50g
三つ葉(水菜 10gでもOK)
10本
★ポン酢
大さじ4
★ごま
大さじ1
★ラー油
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    塩水を入れたボールの中で牡蠣の身を優しく振るように洗い汚れを落とします。
  2. 2
    鍋に湯を沸騰させ、三つ葉をさっと湯で、続いて同じ鍋で牡蠣を10秒湯がき、ざるに上げ、水気を切っておきます。
  3. 3
    ニンジン、ダイコンは千切り、2の三つ葉は3等分にします。
  4. 4
    ボールにぬるま湯をはり、生春巻きの皮を割れないように端からそっと入れ、皮を戻します。
  5. 5
    まな板に4を広げ、真ん中よりやや下に具になる牡蠣2個、ニンジン、ダイコン、三つ葉の順に置きます。皮の下側、両端、を真ん中に向けてたたみ下側からくるくると巻き包みます。
  6. 6
    手順4、5を繰り返し、合計4個の生春巻きを作ります。
  7. 7
    6を半分に切り、お皿に盛り、★印の合わせ調味料でお召し上がり下さい。

おいしくなるコツ

生春巻きの皮は、一枚一枚、ぬるま湯で戻しながら具を包んで下さい。 まな板に生春巻きの皮を置いた時皮がくっつくようでしたら、水にぬらして絞った布巾か、クッキングシートの上に置くと作り安いです。三つ葉の香りが気になる方は水菜に変えてもOKです。

きっかけ

季節がら忘年会、クリスマス、お正月などおもてなしの1品になればと思い作りました。

公開日:2012/12/24

関連情報

カテゴリ
牡蠣
関連キーワード
牡蠣 生春巻き ワインに合う 日本酒に合う
料理名
牡蠣の生春巻き

このレシピを作ったユーザ

かき小町2012 今年も牡蠣がおいしい季節がやってきました^^ 身がギュッと詰まった牡蠣「かき小町」を使ったレシピをご紹介していきたいと思います。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする