アプリで広告非表示を体験しよう

みんな大好き❤大盛り栗きんとん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
りょうようみさ
家族みんなが好きなので、いつもたくさん作ります♪これだけ作っても、ぺろってなくなります(~_~)
全行程写真つきです。

材料(8人分)

さつま芋
大4本
砂糖
100グラム強
みりん
大さじ2
少々
栗の甘露煮(瓶入り)
1瓶
甘露煮の汁
大さじ2
くちなしの実
2個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    全材料です。
    さつま芋は金時芋がいいそうですが、普通のさつま芋で十分です。
  2. 2
    さつま芋は約3cmの厚さに切って皮を厚めにむき、水にさらしてアクを抜きます。
  3. 3
    2のいもを鍋にあけ、たっぷりの水を入れ、くちなしの実を2つに割り入れ、中火でさつま芋がすっかり柔かくなるまで茹でます。(茹で汁はおいておく)
  4. 4
    煮くずれしないうちに火を止め、くちなしの実を取り除いて芋はざるにはあげず、芋が熱いうちに裏ごし器で手早く裏ごしします。
  5. 5
    裏ごしをした芋の状態です。
    これを鍋に入れます。
    (鍋に入っている茹で汁は少し器に残して捨てます)
  6. 6
    鍋を火にかける前に、調味料を分量ごとに用意しておきます。
    (手前の黄色い汁は茹で汁です)
  7. 7
    5を砂糖と甘露煮の汁を少しずつ加えながら中火にかけます。焦がさないように注意しながら、かき混ぜながら練ります。
  8. 8
    鍋底に木しゃくしの筋が残る程度に練り上げる。
    固い場合は加減をみて、茹で汁を少しずつ加えながら練る。
  9. 9
    練り上げたら火からおろし、みりんと塩を加える。
    次に栗を入れる。
  10. 10
    栗を混ぜて中に熱が通るまで、形をくずさないように弱火でつやよく練り上げます。
  11. 11
    火を止め、冷めると固くなるので、いくらか柔かいうちに皿にあけ、冷まします。
  12. 12
    出来上がり。
    うちは芋のきんとんの方が好きなので栗の姿はほとんど見えません(笑)

おいしくなるコツ

作るのは時間と少し体力を消耗します。時間の余裕あるときに作るのがベストです(*^_^*) 私は、こんなたいそうなもんは一年に1回しか作りません(~_~;)

きっかけ

毎年、新年の恒例で作ってます♡

公開日:2012/01/01

関連情報

カテゴリ
その他のおせち料理
関連キーワード
栗きんとん おせち 大盛り めでたい
料理名
栗きんとん

このレシピを作ったユーザ

りょうようみさ ようこそ~りょうようみさのページにご訪問くださりありがとうございます♡ 京都在住の主婦で、楽レシピを始めて3年を迎えました。 そのわりに料理は苦手で簡単なものばかり作っています。なので誰でもすぐ作れます。つくレポの返事も早いです(*^^) 関西人の気質でお笑いが好きで、たまにアホなレシピやレポを投稿してますが、笑って許してくださいまし♪ (2014.6.19更新)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする