アプリで広告非表示を体験しよう

トロッと卵!いつもと違う冷やし中華 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
こちたコネヒタ
冷やし中華と言えば、錦糸卵にハムときゅうりに紅生姜?少し違った冷やし中華を作ってみました( ´ ▽ ` )ノ

材料(1人分)

市販の冷やし中華《タレ付き》
1人前
1個
ごま油
大さじ1
青のり
お好み
かまぼこ
お好み
ピクルス
お好み
長ネギ
1/3本
トマト
4/1個
ウインナー
お好み
20cc位
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    〜〜〜用意する器具〜〜
    フライパン、深い鍋、大きめのボウルに氷水、ざる、菜箸、フライ返し、まな板、包丁、耐熱小鉢
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  2. 2
    鍋に水を入れて強火で沸騰させる。たっぷりのお湯で茹でた方が麺同士がくっつかないので、お水の量は多いほうがいいです。
  3. 3
    お湯を沸かしてる最中にフライパンに火を中火で付けごま油を入れ、卵を割ります。この時に白身の下が白くなってくるまで箸で黄身を全体の真ん中の位置で押さえておくと黄身が真ん中にきます。
  4. 4
    半熟目玉焼きにしたいので、お水を20cc入れ蓋をし、こまめに蓋を開けて黄身の上の白身をチェック!黄身の上に白い膜が張ってきたら火を止めてください。蓋は開けたままにしておくこと。
  5. 5
    この工程最中に沸騰したと思うので麺を茹でます。
    メーカーによって茹で時間が異なるため表記に従って茹でます。途中くっつかないように箸で麺を動かしてください。
  6. 6
    麺を茹でてる間に吹きこぼれそうになると思います。その時はコップ一杯のお水を入れてください。吹きこぼれが収まります。
  7. 7
    ウインナーを好きな形に切り、耐熱小鉢に入れて電子レンジで1分加熱します。フライパンに乗っている目玉焼きに青のりをお好みでかけます。
  8. 8
    麺が茹で上がったらざるに麺を上げ、水でさっと粗熱をとり氷水に麺を入れ一気に冷やします。
    水でも大丈夫ですが、氷水の方が麺にコシがでますよ( ´ ▽ ` )ノ
  9. 9
    長ネギは粗めのみじん切りに。トマト、ピクルス、かまぼこはお好みの大きさで切ります。
  10. 10
    ざるでよく麺の水気を切り、黄身を割らないように卵を盛り付け、周りにお好みで盛り付けをどーん!

おいしくなるコツ

長ネギの辛さが苦手な方は粗めのみじん切りにした長ネギを耐熱小鉢に入れてラップをし1分30秒加熱すると辛さが多少和らぐ!(^^) ※半熟目玉焼きは! 自分で!トローっと箸で崩して半熟目玉焼きを食べる直前の、あのテンションの上がり方も楽しもう♡

きっかけ

錦糸卵を作るのが。。焼いてー…切って…が面倒くさがりな私から生まれたメニューです( ´ ▽ ` )ノ 料理が苦手な人向けに手順等変え、細かい部分まで書いてます。 ☆YouTube☆掲載予定☆

公開日:2015/09/01

関連情報

カテゴリ
冷やし中華

このレシピを作ったユーザ

こちたコネヒタ 初めまして!花嫁修行として色々なレシピを載せていきます。作りづらい部分などあるかと思いますが超初心者として見守っていただければ幸いです( ´ ▽ ` )ノ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 花嫁修行レシピ 古都です(*^_^*) 料理歴21年 小学校二年生から(^_^) 得意料理は創作系、テレビで放送されてたもの、レストランレシピを真似たもの。 定番料理も含めて更新します☆

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする