料理の基本 豆知識
プリッとした歯ごたえで、甘みのある果汁が口に広がるとうもろこし。
ジューシーな甘さを楽しみたい時は水から茹で、しっかりとした歯ごたえを楽しみたい時はお湯からゆでましょう。
皮はみずみずしさを保ち鮮度をキープするため、ゆでる直前に剥くように。
関連する野菜、夏野菜、とうもろこしのレシピ情報もチェック。
とうもろこし
1本
塩
大さじ2
水
1000cc
皮つきのトウモロコシなら調理直前に皮をむきます。(皮をむいておいておくと甘みが失われます)
とうもろこしが入る鍋を準備し、(入らなければ半分にします)かぶるくらいの水を入れ沸騰させます。
沸騰したらとうもろこしを入れ3分ほど中火で茹でます。
※浮いてきたりするので時々菜箸で転がしひっくり返します。
ボウルに水とお塩を入れておきます。(しょっぱめです)
茹であがったとうもろこしをこの中にサッとくぐらせ取り出したら出来上がり♪
※熱いのでヤケドに注意です!
1位
投稿者:yunachi
2位
投稿者:膝小僧
3位
投稿者:mana.0630
4位
投稿者:ミスチバス8823
とうもろこしの旬は6月~9月中旬です。
時間がたつと糖分がでんぷん質に変化し甘みが薄れてしまいます。あまり日持ちしないので、買ってきたらすぐに茹で、おいしさを逃さないようにしましょう。
外皮の緑色が濃く、ヒゲはなるべく茶色いものを選びましょう。
ヒゲの数と粒の数は同じなので、ヒゲが多いほど粒が詰まっています。
中身を見ることができたら粒の大きさに注目しましょう。 大きさが不均等だと味のバランスも悪いので綺麗に整列して、粒の詰まっているものを選ぶと良いでしょう。
献立に困ったときに大活躍! とうもろこしに関連する人気レシピのまとめページをご紹介します♪
ポタージュ / クリーム コロッケ / コーンパン の人気レシピまとめ
コーン炒飯 / コーンバター / コーンサラダ の人気レシピまとめ
管理栄養士による保存期間やコツのアドバイス付き♪まとめ買い&まとめ調理で、食費も時間も節約しよう!
© Rakuten, Inc.