アプリで広告非表示を体験しよう

レンジで作る桜もち レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ryuku55
雛祭りのおやつに、子供と手作り(*^^*)
みんながつくった数 2

材料(10個人分)

桜の葉の塩漬け
10枚
道明寺粉(桜色)
130g
砂糖
13g
200cc
こしあん
200g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    桜の葉の塩漬けは水で軽くすすぎ、たっぷりの水を張ったボウルに浸して30分~1時間塩抜きする。
  2. 2
    深さのある耐熱容器に、道明寺粉と砂糖を入れ、水を少しずつ加えながら混ぜる。
  3. 3
    ②にふわっとラップをかけて、600Wのレンジで5分加熱し、そのままの状態で10分蒸らす。
  4. 4
    こしあんを10等分にわけて丸めておく。
  5. 5
    ③のもち生地をゴムベラなどで、粘りをだすようにこねる。
    10等分にわける。
  6. 6
    ⑤の生地を円形にのばし、④のこしあんを包む。
  7. 7
    水気を切った①の桜の葉の葉脈が見えるように⑥をのせて包んだら出来上がり!

きっかけ

雛祭りのおやつに。娘達が楽しそうに作っていました(*^^*)

公開日:2019/03/03

関連情報

カテゴリ
その他の和菓子

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 2 件)

2021/03/04 06:50
お持たせに役立ちました♪
あけぼのマジック
2020/04/26 19:53
簡単にできて、美味しかったです。ご馳走様でした。
まゆぱとら

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする