アプリで広告非表示を体験しよう

ヨウサマの『タニタ式』ダイエット食マグロの生春巻き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
陽サマ
意外と簡単な様で難しいんですよ。それにライスペーパーを探すのにも苦労しました。
食欲がない時にぜひどうぞ作って見て下さい。

材料(1人分)

A玉ねぎ(中位1/4)
1個
Aアボカド(1/4)
1個
Aマヨネーズ
大さじ2
Aわさび(チューブ)
小さじ1
A醤油
小さじ1
A市販のバジルソース
小さじ2
A白ごま
適量
Bマグロの冊
1個
Bクリームチーズ(写真参照)
2個
Bアボカド(1/4)
1個
B大葉
3枚
Bねぎ(白い部分10cm)
1本
Bライスペーパー
1枚
Bレタス(大きい葉)
1枚
Bキュウリ(半分の1/2)
1本
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    Aボールなどに(白ごまを除く)、玉ねぎをすりおろし、マヨネーズ、醤油、わさび、市販のバジルソースを加え、アボカドを麺棒などで潰しながら満遍なく混ぜながらソースを作る。
  2. 2
    Bサランラップをまな板に敷き、ライスペーパーをぬるま湯で戻しライスペーパーの上に、①半分に切ったレタスを2枚敷く。②レタスの上に大葉を3枚重ならないように並べる。
    注:丸数字は順番
  3. 3
    大葉の上に③1cmX1cmの材木状のマグロを乗せる。手前マグロ脇に、④5mmの半輪切りにしたアボカドを2つ重ならないように並べるアボカドの隣に⑤クリームチーズを半分にし4つ並べる。
  4. 4
    ⑥半輪切りしたキュウリを奥に2本重ならない様に並べる。⑦5cm位の白髪ねぎを具材の上から満遍なく散らして、最後に、ライスペーパーで海苔巻を作る要領で具をきつく巻く。
  5. 5
    ラップで巻いた春巻きを冷蔵庫で30分位冷やす。冷やして出した春巻きをラップを剥がし4等分に切る。
    Aのソースをお皿に塗り、その上に春巻きを乗せ、最後に白ごまを適量まぶす。

おいしくなるコツ

生春巻きを水で濡らしながら具材を巻き、ラップで巻いたまま1時間くらい冷蔵庫で冷やして食べると美味しいです。

きっかけ

居酒屋でサーモンの春巻きを食べておいしかったので、マグロで自分流にアレンジしました。白ワインにすごく合います。

公開日:2014/06/08

関連情報

カテゴリ
マグロマヨネーズを使ったサラダ
料理名
ヨウサマの『タニタ式』ダイエット食マグロの生春巻き

このレシピを作ったユーザ

陽サマ 仕事のストレスで暴飲暴食しがちなアラフォー世代です。某番組で森三中の○島夫妻が1ヶ月ダイエットで14kg痩せたのには驚きです。 早速書店で『タニタ式』の本を2冊買い、熟読して自分なりにレシピを考え、 自分なりにナイスな献立が出来たらアップしています。 身体のバランスを整えるのは、肉や魚も必要ですが、基本的に日本人は草食系で野菜中心の食生活が良いみたいです。 実生活でも油抜きは体が楽です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする