アプリで広告非表示を体験しよう

和を楽しむ♪ 煮干しだしで式部草と油揚げのお味噌汁 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ブ〜子
だしも味噌も薄めで式部草の、独特の苦味を味わうお味噌汁です

材料(2~3人分)

450ml
煮干し(大)
4~5匹
粉末だし
小匙 半分
味噌
大匙 1・5
式部草(金時草)
2房
油揚げ
1枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    式部草は葉を取り、茎は3センチぐらいに刻み、油揚げは熱湯をかけて油抜きした後で細くきる
  2. 2
    なべに水と煮干し、式部草の茎を入れて中火にかけ、沸騰してきたら粉末だしを入れて、煮干しの灰汁がでてきたらすくい取る
  3. 3
    茎が柔らかく煮えてきたら味噌をとぐ
  4. 4
    油揚げと葉を入れてさっと火を通す
  5. 5
    できあがり♪
  6. 6
    ☆大雑把なので煮干しは頭も腸もつけたまま使い、具として食べてますが、お好みで下処理して水に浸してから使ってください
  7. 7
    ☆茎は硬いので葉と切り離して先に火を通して使いました

おいしくなるコツ

とっても薄味の味噌汁です 式部草の独特の臭み?かおり?苦味?を味わえます

きっかけ

式部草の味を主張するような味噌汁を作ってみました

公開日:2013/01/18

関連情報

カテゴリ
その他の味噌汁

このレシピを作ったユーザ

ブ〜子 2019年  マイペースに更新しています 承認が遅れて、ご迷惑をおかけする事があると思いますが 気長にお付き合いくださいませ!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする