アプリで広告非表示を体験しよう

野菜たっぷり〜アジゴの南蛮漬け レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
和洋中華
味が染み込むまで時間がかかりますが、保存食としてはないよりです。一パック128円と激安!二パック購入。油が高いのでほんの少し使いました。
みんながつくった数 1

材料(4人分)

アジゴ
24匹(2パック)
適量
砂糖
100g
50cc
しょうゆ
20cc
鷹の爪
1本
玉ねぎ
半分
きゅうり
1本
人参
半本
片栗粉
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    あじの内蔵を取り出す。
  2. 2
    洗って綺麗にして、しっかり水分を取る。

    以前は水を出しながらやってましたが、水道代もあがり、最後にボ-ルで一変に内蔵を中心に洗っています。
  3. 3
    片栗粉を付ける。
    余分な片栗粉はよくはたく。
    油を吸いすぎるし、油が早く痛むため。
  4. 4
    油で揚げる。(1回目)
    180度になったら少しずつ入れる。たくさん入れると、油の温度が下がり魚がカリッとあがらない。
  5. 5
    すべて揚げてしまう。

    油は常に高温。
    大体1匹当たり5分程度であがります。

    ただ、今回は油少なめで片面ずつあげたので時間はかかりました。
  6. 6
    二度上げする。

    油の中の片栗粉を全部取り、2回目をあげる。
    これも高温で、大体5分をめやすに。
  7. 7
    きゅうり、人参、タマネギを千切りにする。

    今回は玉ねぎは新タマが出ていたのでそれを使いました。
  8. 8
    調味料類と鷹の爪をタッパーにいれる。
  9. 9
    サカナを並べて野菜を乗せる。
  10. 10
    1時間ほどしたら野菜から水分がでるので、上下を入れ替える。
    魚が柔らかいのでできるだけ壊れないようにそっと行う。

    出来上がりが綺麗です。

おいしくなるコツ

砂糖の分量と酢の塩梅が肝心な決め手です。 例えば私は酢の効いた南蛮漬けがすきですが、母は酢物は苦手です。なので、子どもさんやお年寄りがいるご家庭はお砂糖多めをお勧めします。 鷹の爪も要りません。

きっかけ

いつものお魚屋で、安いアジゴを見つけて久しぶりに作りたくなりました。我が家の南蛮漬けです。

公開日:2023/03/07

関連情報

カテゴリ
鯵の南蛮漬け

このレシピを作ったユーザ

和洋中華 毎日、家族のためのご飯作りに奮闘中です。 介護(母)、看護(主人、二女)のため(笑) 糖尿病が二人いて、まずはサラダから。 ガス代が上がり2台の圧力鍋を駆使してます。 また、お菓子作りも大好きです。 レシピ改ざんして本を見ずに作ります。そのため毎回味が違います。ただ砂糖の量は少なめです。

つくったよレポート( 1 件)

2023/05/21 19:02
ご馳走様でした(⌒0⌒)/~~
hinamam
作ったよ、レポ-トありがとうございました。 とても美味しそうです。

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする