アプリで広告非表示を体験しよう

甘酢生姜を刻み入れたお稲荷さん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
デラみーやん
ご飯は少し多かったようです。無理に詰めると固くなるので写真より少なめに入れた方が良いようです(´д`)
みんながつくった数 1

材料(2~4人分)

2合
昆布
10cm
大さじ1
小さじ1/2
油揚げ
4枚
★だし汁
カップ2/3
★砂糖
大さじ1.5
★みりん
大さじ2
★醤油
大さじ3
甘酢生姜
1袋
炒り胡麻
大さじ1~2
市販の寿司酢
大さじ3
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    米はといでザルに上げておき、30分くらい置いてから昆布と酒、塩を入れて固めに炊く。
  2. 2
    油揚げは鍋に沸騰したお湯に入れ、2分ほど茹でて油抜きをする。
  3. 3
    お湯から上げたら半分に切り、麺棒などで油揚げをころころして水気を切ると共に袋を開きやすくしておく。
  4. 4
    小鍋に★の調味料を入れて煮立て、3を入れて汁気が少し残るくらいまで煮て冷ましつつ味を含ませる。
  5. 5
    炊き上がったご飯の昆布を取り出し、ボウルなどに移し、寿司酢を入れて団扇であおぎつつ手早く混ぜる。
  6. 6
    胡麻と刻んだ甘酢生姜を混ぜてざっとひと混ぜして酢飯の出来上がり。
  7. 7
    お稲荷さんに入る大きさに俵型に柔らかめに握っておく。
  8. 8
    開いた袋に酢飯を入れて、閉じ口を下にして出来上がり。

おいしくなるコツ

油揚げはお湯をかけるだけでは油抜きがしっかりできないので、手間でもお湯で茹でておくと味も染み込みやすくいいと思います。

きっかけ

甘酢生姜が安かったので大量に使いたくて。

公開日:2013/11/06

関連情報

カテゴリ
いなり寿司
関連キーワード
稲荷寿司 ご飯 油揚げ
料理名
稲荷寿司

このレシピを作ったユーザ

デラみーやん 1日1レシピを目標に書いています。 簡単に手を抜ける所は抜き、コストを安くする為&美味しくする為に手間をかける所は手間をかける主義です。 つくレポの承認は出来るだけ速くするように心がけています。 ※少しの間ログインできないのでつくレポの承認が遅れます。

つくったよレポート( 1 件)

2014/08/08 19:05
とってもおいしかったです(^^♪ ごちそうさまでした。
mariron★
ボリュームたっぷりでおいしそうですね。つくレポありがとうございました!

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする