アプリで広告非表示を体験しよう

あちこーこー!ヘチマと竹輪のとろとろスープ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
にふぇ~
沖縄の夏野菜のヘチマは栄養豊富!!
ヘチマ嫌いの子供が食べられます(^^ )

材料(4人分)

1000cc
ヘチマ
2本
竹輪
3本
2個
かつお節
適量
塩、胡椒
適量
片栗粉
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    こちらがヘチマです。
    皮はかたくて食べられないので、むいてから調理します。
  2. 2
    ヘチマはピーラーで皮をむきます。
  3. 3
    ヘチマは縦半分に切り、さらに半分に切ります。
    1cm厚さでカットしたあと、1cm角位の大きさになるようにカットします。
  4. 4
    竹輪は縦半分に切り、1cm厚さでカットします。
  5. 5
    卵を溶きます。
    ※卵を溶くときに小さじ1の片栗粉水を入れて溶くとふわふわの卵に仕上がります。
  6. 6
    鍋に水を入れ沸騰させたらかつお節を入れてだし汁を作ります。

    ※だし汁は鶏ガラスープの素などお好みのもので。
  7. 7
    ・だし汁の鍋にカットしたヘチマと塩、胡椒を入れて5分ほど煮込みます。(ヘチマが透き通ってきます)
  8. 8
    片栗粉に大さじ1の水を加えて混ぜ、⑥の鍋に少しずつ入れてトロミをつけます。
  9. 9
    竹輪を入れ、沸騰してきたら溶いた卵を細くまわしかけます。
  10. 10
    【ちくわの保存の仕方】 
    ●ちくわを取り出す時に袋は横に切りがちですが縦に切ります。
  11. 11
    ちくわが余ったら、縦に切った切り口を巻いて保存できます。
    輪ゴムでとめたら冷蔵庫へ保存します。
    ※ちくわを出して別に保存しなくてもいいので便利ですよ。

おいしくなるコツ

竹輪は片栗粉を入れる直前に入れてくださいね。早く入れてしまうと、竹輪のだしが抜けてしまいます。

きっかけ

子供がヘチマんぶしーなど沖縄料理を食べないので、子供が食べられるように考えました。

公開日:2020/08/22

関連情報

カテゴリ
その他の沖縄料理
料理名
あちこーこー!ヘチマと竹輪のとろとろスープ

このレシピを作ったユーザ

にふぇ~ ♪高校生の息子と中学生の娘をもつ母です。 母から教えてもらった我が家の沖縄料理も紹介していきたいです。 スイーツ作りが好きです♪ よろしくお願いします(´▽`)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする