アプリで広告非表示を体験しよう

絹さやと牛肉のスープ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
びいまま
絹さやがシャッキリ、牛肉の旨みがおいしいスープです。

材料(3人分)

牛薄切り
100g
・醤油
大1
・砂糖
小1
ニンニク
小1片
ごま油
大1/2
大1
黒こしょう
少々
鶏ガラスープの素
小1~
中華だしの素
小1~
いりこだし(なければほんだし)
少々
ネギ
5㎝
人参
3~4㎝
しめじ
4~5本
絹さや
8本
600㎖
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ・絹さやは筋を取り、大きいサイズのものは半分に切るなどして食べやすい大きさにします。
    (そのまま加えると、青臭みが出やすいので、必要に応じ、湯通ししします※コツ参照)
  2. 2
    ・しめじは大きいものは裂いて食べやすい大きさに
    ・人参は千切り
    ・ネギは斜め薄切りに
  3. 3
    牛肉は食べやすい長さに切って、・を揉みこみ、下味をつけます。
    ・ニンニクは薄切り、もしくは細切りにします。
  4. 4
    鍋にごま油大1/2をひき、ニンニクを炒めて香りを出したら牛肉も加え、肉色が変わってくるまで炒めます。
  5. 5
    鍋に水、酒を注ぎ、加熱します。
    人参、しめじ、ネギも順に加えます。
  6. 6
    アクが出てくるので、しっかり取り除きます。

    絹さやを加え、さっと火を通します。
  7. 7
    鶏ガラスープの素、中華だしの素、いりこだし(ほんだし)黒こしょうを加えて完成です。(調味料類はお好みで加減してください。醤油も、下味分で物足りなければ少量~足してみてください)
  8. 8
    ◎使用したお肉は、国産の場合、スープにも甘みを感じるのですが、外国産の場合は物足りなく感じるかもしれません。その場合、砂糖一つまみ~加えてみてください。
  9. 9
    追記:いりこだし(ほんだし)は隠し味的なものなので、なくても。ガラ・中華だしでも十分ですが、いれると魚類だしならではの風味(コク)でほんの少し味がかわります。

おいしくなるコツ

◎絹さやは、若いうちにつみとった小ぶりサイズを使っているので、今回そのまま使ったのですが、大きくなったものはそのまま加えるとアク、青臭さが出てしまいます。さっと湯通し(塩入り熱湯で30秒ほど)から加えると、青くさみがだいぶとれます。

きっかけ

半端に余った牛肉と、絹さやがあった&本日の主食は中華ものだったので、いつもの味噌汁ではなく、スープにしてみました。

公開日:2016/04/20

関連情報

カテゴリ
牛肉薄切りさやえんどう韓国風スープ
料理名
牛肉のスープ

このレシピを作ったユーザ

びいまま ぶきっちょで、料理の腕はイマイチですが、作るのは大好き。もちろん、食べることも。 子供たちの、ママの料理がやっぱり一番おいしいよ!と言ってくれる愛情に支えられながら作っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする