アプリで広告非表示を体験しよう

シンプルで美味しい!基本の いなり寿司 ♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ららぁ's キッチン
夏バテの時にもオススメ!
甘みが食欲増進♪
パクパク食べられる美味しいお稲荷さんです
少し手間はかかるものの、
慣れれば簡単に美味しくできますよ(^^)
みんながつくった数 2

材料(1〜2人分)

温かいご飯
1合分程度
うす揚げ
大きめ4枚(小さめ8枚)程度
【寿司酢)
酢(米酢がオススメ)
大さじ2.5
砂糖
小さじ2程度
小さじ1/2程度
【揚げ用つゆ】
250cc
酒(清酒がオススメ)
50cc
醤油
大さじ3
砂糖
大さじ4
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    先に寿司酢を合わせておき、
    砂糖や塩が完全に溶けるよう準備しておきます。
  2. 2
    菜箸(麺棒など)を、
    うす揚げの上に置き、
    うす揚げの上で菜箸をコロコロと2〜3往復転がします。

    うす揚げの内部の網目がほぐれて、
    後から酢飯を入れやすくできます。
  3. 3
    ②のうす揚げを沸騰した湯に、
    5〜10秒浸し油抜きをします。
    (破れないように優しく)

    油抜きをする事で、
    この後のつゆがしっかり染みるようになります。
  4. 4
    油抜きの後、一旦ザルなどに上げておきます。
  5. 5
    鍋に揚げ用つゆの調味料を全て入れ一煮立ちさせ、
    うす揚げを加えます。
  6. 6
    ⑤に落とし蓋をし、
    途中、1度、うす揚げを裏返し、
    10分ほど弱中火でコトコト煮込んだら、
    火を消し常温になるまで置いておきます。
  7. 7
    温かいご飯に①の寿司酢を加え、
    しゃもじで切るようにご飯に酢を絡めます。

    (冷たいご飯では寿司酢がご飯に馴染まないので、炊き立て、または、レンチンした温かいご飯が良いです)
  8. 8
    ★お好みで酢飯の中に
    ごま、
    生姜、
    大葉などを加え、
    五目いなり寿司にしても良いですね♪
  9. 9
    うす揚げを好みの大きさに切り分け、
    うす揚げを破らないように広げて袋状にした中に
    ご飯を詰めれば完成です。

おいしくなるコツ

お好みで砂糖など、調整してみてください(^^) 余った揚げはうどんや蕎麦、にゅうめん、 おひたしと一緒に和えたり、煮物の具材、 細かく刻んでご飯のお供などにも使えますよ♪

きっかけ

食欲がない時に、少し甘めにして おやつ感覚で食べられるように我が家では時々作ります

公開日:2024/06/11

関連情報

カテゴリ
油揚げいなり寿司ごはんのおもてなし料理100円以下の節約料理パーティー料理・ホームパーティ

このレシピを作ったユーザ

ららぁ's キッチン 経験を活かし、どなたでも簡単に美味しく作れるコスパの良いヘルシーレシピを心がけております(^^)

つくったよレポート( 2 件)

2024/06/22 16:42
とっても美味しかったです✨ごちそうさまでした♪
れいちゃっ
とても美味しそうですね♪ お口に合ったようで良かったです コメントとお写真も嬉しいです とても励みになります 参考にしてくださり、ありがとうございます (^^)
2024/06/16 20:11
美味しかったです!
ちゃいたそ
お口に合ったようで良かったです 参考にしてくださり、ありがとうございます コメントとお写真も嬉しいです とても励みになります ありがとうございます

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする