アプリで広告非表示を体験しよう

簡単 つぶあん あんこ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
かみまり
夕飯時から始めれば、次の日の調理にすぐ使えます!

材料(一回分人分)

小豆
300g
砂糖
小豆と同量以上
小さじ1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小豆はさっと洗って4、5倍の水を入れ、強めの中火ですぐ火にかける。
  2. 2
    沸騰したら一度小豆をザルに上げ、さっと流水で洗う。
    再び4、5倍(小豆が被るくらいの水)を加えて中火にかける。
    (水を入れすぎると後で減らすか煮上げないといけません。)
  3. 3
    沸騰したら弱火にし、
    途中、アクが出たらすくう。
    小豆が指で潰せる硬さになるまで煮る。
  4. 4
    小豆が見えるくらいの水分量になったら(水をが多すぎる場合はオタマなどですくって減らす)、砂糖の半量ずつを2回に分けてを加える。
  5. 5
    底が焦げないように弱火にかけ、たまに底からかき混ぜながら、
    木ベラなどで鍋底を撫でると底がしっかり見えるくらいの硬さになるまで煮詰め、最後に塩を加える。
  6. 6
    そのまま蓋をして一晩置くと、なじんで写真のような硬さに落ち着きます。
    おはぎなどの柔らかめの料理に使うのであれば、これくらいが丁度いいです。

おいしくなるコツ

饅頭など中に包むなどの場合は、しっかり煮詰めてから一晩置いてください。余ったあんこはタッパーに入れて冷凍保存できます。 砂糖は小豆と同量以上入れないとシャバシャバして美味しくありません。増やす場合はお好みで。

きっかけ

おはぎを作る前日に、必ず作って置くあんこです。 思っているより簡単に出来ます! おはぎのレシピもアップします。

公開日:2018/10/26

関連情報

カテゴリ
その他の和菓子

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする