[トースター]お餅と乾燥野菜の豆乳グラタン レシピ・作り方
![[トースター]お餅と乾燥野菜の豆乳グラタン](https://recipe.r10s.jp/recipe-space/d/strg/ctrl/3/c951a43ad3d3b1bb6187e83b7845aeeca5be99e9.72.9.3.3.jpg?interpolation=lanczos-none&fit=around|716:716&crop=716:716;*,*)
材料(2人分)
- 乾燥ミックス野菜 大さじ2~3
- ツナ缶 1缶
- 餅 2個
- 粉チーズ 適宜
- A:豆乳 50ml
- A:醤油 小さじ1
作り方
-
1
材料はこちら。
-
2
乾燥野菜は、水もしくはお湯でしっかりと戻す。
乾燥野菜は会社によって戻し方が異なります。注意書きを読み必要な下処理をしてください。 -
3
餅は1個を縦4等分に切る。
-
4
ツナ缶は油を切っておく。
-
5
グラタン皿に、戻したカット野菜とツナ缶、餅を並べていく。
-
6
よく混ぜ合わせたAを5のグラタン皿にそっと注ぐ。
-
7
お好みで粉チーズかけ、オーブントースターで5-7分、全体に焼き色がつき、お餅に火がしっかりと通ったら完成。
きっかけ
DAILY STOCK ACTION 家庭での備蓄向きな常温保存食品を活用した簡単美味しいレシピをご紹介。日常のバタバタ忙しいプチトラブル時にもオススメ!いざという非常時の備えも兼ねつつ、お手軽料理として日々活用してください。
おいしくなるコツ
※乾燥野菜は、種類によってはあらかじめ水洗いなどの下処理が必要なものもあります。水やお湯でしっかりと戻してから使うと美味しいですよ。
- レシピID:1910018576
- 公開日:2024/02/22
DSAデイリーストックアクションのレシピ
関連情報
- カテゴリ
- その他のグラタン
- 料理名
- お餅と乾燥野菜の豆乳グラタン

DSAデイリーストックアクション
公式
デイリーストックアクションは、「日常的な常温保存食品を一定量ストックしながら食べていこう」という備蓄推進活動です。日常のストック食は防災食になります。防災の「災」は深刻な震災時のことだけでなく、子育て家庭などで日常的に起こりうる小さなトラブルのことも指しています。プチトラブルを乗り切る、いざという非常時を乗り切る、どちらもストック食材で解決!常温保存食品で作る簡単・美味しいレシピをご紹介します。
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません