アプリで広告非表示を体験しよう

春の装い三色おいなりさん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
嵯峨 恭也
手近な食材で彩り良く、簡単に作れるおいなりさん。甘酢生姜たっぷりの混ぜご飯でカルシウムもたっぷり、そぼろご飯よりも食べやすいです。

材料(2人分)

いなり用煮揚げ
4枚
雑穀ご飯※炊き上がり
1膳強
紅鮭ほぐし身
大さじ1強
いり卵
大さじ1強
大根の茎※1本買うとついてくる部分
正味25~30g
甘酢生姜
20g
★ちりめんじゃこ
大さじ1
★干し桜海老
大さじ1
★金ごま
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    甘酢生姜を粗みじん切りし、★とともに、炊き上がった雑穀ご飯へ切り混ぜ、粗熱を取ります。
  2. 2
    大根の茎は、サラダ油(分量外)を数滴垂らした湯にサッと湯通しし、冷水にとります。
    (内葉の小さな部分は飾り用によけておくと良いです)
    みじん切りし、水気をしっかり搾り切りましょう。
  3. 3
    いなり用の揚げの切り口1cmほどを内側へ畳んで1の混ぜご飯を詰め、切り口の1/3スペースへ2の大根の茎を乗せます。
  4. 4
    3の残り1/3ずつのスペースへ炒り卵、紅さけほぐし身を乗せ、いなり本体を片手で支えながら、サランラップをかけて上から指で軽く圧して調え、あれば2の大根の内葉を添えて完成です。

きっかけ

簡単で彩りの良いいなり寿司にしたくて

公開日:2017/03/03

関連情報

カテゴリ
いなり寿司

このレシピを作ったユーザ

嵯峨 恭也 野菜と果物とお酒が大好きな甘ちゅあヴァイオリニスト、たまにチェリスト、まれにピアニスト、ときどきコンダクター。 練習や演奏後のお酒が美味しくなるお料理が作れたらなぁ~と思いながら奮闘中です。 ブログではレシピについてのアレコレをもうちょっとディープ?に語っています。↓ ★ありあわせだらけの常日頃(HN:ありこ) http://ariawase.asablo.jp/blog/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする