アプリで広告非表示を体験しよう

塩麹でぷり旨!牡蠣のオイル漬け レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
嵯峨 恭也
まろやかな塩気と凝縮した旨みが、ぷりっぷりの身に染み込んだ、お酒がすすむ一品です。

材料(2~3人分)

剥き牡蠣
10~12個(180~200g)
玉ねぎ
中1/4個(50g)
塩麹
大さじ1
醤油
小さじ1
あらびきガーリック
小さじ1/4
ローリエ
1/2枚
赤唐辛子
1本
★エキストラバージンオリーブオイル
大さじ5~6
★ごま油
小さじ1/3
海塩
小さじ1.5
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ボウルで水400㏄と海塩を混ぜ、牡蠣を加えて、手で膨らんだ部分をそっと持って振り、ひだを揺らして丁寧に洗い、取り出します。
  2. 2
    バットなどにキッチンペーパーを敷いて1の牡蠣を重ならないよう並べ、上から別のキッチンペーパーで押さえて、しっかり余分な水気を拭き取ります。
  3. 3
    2のキッチンペーパーを除き、塩麹を加えて指の腹で牡蠣の表面へまんべんなくまぶしつけたら、あらびきガーリックを振り、冷蔵庫で1時間ほどおきます。
  4. 4
    玉ねぎを縦に薄切りします。
    赤唐辛子は種を除いておきましょう。
    ローリエは2cm四方くらいにカットします。
  5. 5
    フライパンを弱火で温め、3の牡蠣を塩麹ごと重ならないよう並べて中弱火にしたら、醤油を全体に回し入れます。牡蠣がぷっくりして、水気がにじみ出てきたら、木べらなどでそっと返します。
  6. 6
    5の牡蠣を優しく返しながら3~4分ほど炒め、水分と塩麹が混ざり合ってとろみが出てきたら、4の玉ねぎを加え、サッと炒めて火を止めます。
  7. 7
    保存容器に6の牡蠣と玉ねぎをエキスごと入れ、熱いうちに4のローリエと赤唐辛子、★を加えてそっと混ぜます。
    具材がかぶるように、オリーブ油の量を調節してください。
  8. 8
    7の粗熱が取れたらふたをして、冷蔵庫で3日ほど寝かせれば、できあがり。

きっかけ

冷凍牡蠣がお値打ちだったので

公開日:2016/12/24

関連情報

カテゴリ
牡蠣

このレシピを作ったユーザ

嵯峨 恭也 野菜と果物とお酒が大好きな甘ちゅあヴァイオリニスト、たまにチェリスト、まれにピアニスト、ときどきコンダクター。 練習や演奏後のお酒が美味しくなるお料理が作れたらなぁ~と思いながら奮闘中です。 ブログではレシピについてのアレコレをもうちょっとディープ?に語っています。↓ ★ありあわせだらけの常日頃(HN:ありこ) http://ariawase.asablo.jp/blog/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする