アプリで広告非表示を体験しよう

[簡単夏向け]かけそば ならぬ かけパスタ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
鼠年でおとめ座のA型
元々かけそばというのは「麺におだしをかけるそば」という意味らしいです。

材料(1人分)

パスタ(市販の乾麺)
250g
お湯
2.5L
25g
オリーブオイル
25ml
麺つゆ
100ml
おだしのお水
200ml
適量
薬味(ネギやしょうが、わさび)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大きめの鍋にお湯を沸かし、沸騰したら塩とオリーブオイルを入れてよく混ぜる
  2. 2
    お鍋にパスタの麺を入れる。麺が絡まらないように適度に混ぜるが、混ぜすぎないように「麺と麺をほどく」ようにする。
    ゆで時間はその麺の指定時間で良い。
  3. 3
    茹でている間におだしを作る。
    普通にそうめんやざるそばに作るような感じで良く絡めて氷で冷たくしておく。
  4. 4
    ゆで上がった麺のお湯を切る。
    鍋からお湯を流して、その中に水を入れて麺を冷やす。(軽くくゆらせる程度で良い)
  5. 5
    器に麺をのせて、3のおだしを上からかける。
    お好みで薬味と氷をのせて出来上がり。
    箸でもフォークでもお好みで。

おいしくなるコツ

パスタを茹でる時にオリーブオイルを入れるのは食感を良くするため。水でくゆらせても食感は変わりませんが、オリーブのにおいは取れます。 この料理でなくても私はパスタを茹でる時はいつもオリーブオイルを入れます。

きっかけ

元々あったのが冬向けの煮込みパスタ。蕎麦の代わりにパスタの入っているようなものを最初に作り、その他のバリエーションとしてこれが出来ました。 今は夏前なのでこちらを先に書きましたが、近いうちにもう一つも書きます。

公開日:2013/07/21

関連情報

カテゴリ
和風パスタ
関連キーワード
簡単 パスタ 和洋折衷 男性向け

このレシピを作ったユーザ

鼠年でおとめ座のA型 びっくりするほど料理が駄目な人。ホントに元飲食店のバイトかよと言われる(レベルプロ、佐藤にはできません)。 逆に私でも出来たら「7割の人が同じようにできて、2割の人がもっと上手にできて、残り1割はすでに作ったことがある」と思います。 料理の多くに薬味が付くのは私個人の趣味です。 ちなみにモデル写真の茶色いのはうちのお客さんです。無愛想なのに贅沢なのが痛い。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする