アプリで広告非表示を体験しよう

シソ巻き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
嶺華
ご飯のお伴にもおつまみにもなる一品です。買うと結構しますが、作ると安価♪油が勿体ないので、うちでは何かの揚げものをする前とかに作ります。日持ちして便利です。

材料(3~5人分)

青シソ
20枚
くるみ
45g
★みそ
大さじ2
★砂糖
大さじ2
★片栗粉
小さじ1
揚げ油
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    シソは洗って水けをペーパータオルなどでふき取り、軸の部分を切り離します。
  2. 2
    クルミは160度のオーブンで6~7分焼いて、薄皮を取り、すりこぎで突いて砕きます。
  3. 3
    クルミに★の材料を合わせてスプーンでしっかりと練り合わせます。
  4. 4
    シソに味噌を包んでいきます。軸の方に小さじ1ほどの味噌を塗りつけます。(味噌の量はシソのサイズで加減してください。あまり多いと流れ出てしまいます。)
  5. 5
    手前から少し折ってくるくると巻いていきます。
  6. 6
    シソの葉が大きな時は春巻きを作るときのように両端を内側に折り込んで更に巻くと大きさが揃って綺麗です。味噌が流れ出ることも減ります。
  7. 7
    巻き終わりを破けないように葉の中央を刺して楊枝で留めます。
  8. 8
    同じ楊枝に3~4本差していきます。
  9. 9
    180度の油で両面を軽く揚げます。葉の色が鮮やかな緑になったら、引き上げて油をしっかり切ります。
    完成です。

おいしくなるコツ

新しい油を使うようにしています。油の使い始め、一番最初にこれを揚げて、次に野菜の素揚げ→から揚げなど、というように2~3日で使いまわしています。味噌が柔らかすぎるときは、片栗粉で調節してください。

きっかけ

何かの雑誌で見かけて、シソの豊作の年に作ったのがきっかけです。ただ、メモも取らず、適当にあるもので作っているうちに、もうその雑誌が何だったのかや正確な分量などは分からなくなってしまいました。今年のものを記録として残します。

公開日:2011/08/30

関連情報

カテゴリ
その他の野菜しそ・大葉
料理名
青じその甘味噌巻き

このレシピを作ったユーザ

嶺華 3歳の娘を育てながらフルタイムで働いているせいか、毎日バタバタした生活を送っています。 レポートの承認が遅くなることもあるかもしれません。 必ず承認しますので今しばらくお待ちください。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする