アプリで広告非表示を体験しよう

アサツキの球根の甘酢漬け レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ポイボス
家庭菜園でも簡単に育つアサツキをらっきょうの代わりに酢漬けにしてみました。

材料(2人分)

アサツキ(球根の部分)
20g
みりん
25cc
りんご酢
75cc
砂糖
大さじ1
1つまみ
塩(茹で用)
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    材料です。
  2. 2
    アサツキは水にしばらくつけてから良く洗います。
  3. 3
    ひげ根の部分と葉の部分は取り除きます。
    (葉の部分は刻んでみそ汁の具や薬味等に使えます。)
  4. 4
    小さじ1の塩を入れた沸騰したお湯でアサツキの球根を20秒茹でます。
  5. 5
    茹でたアサツキの球根はしっかりと水気を切りキッチンペーパー等で水分をしっかりと拭き取って置きます。
  6. 6
    フライパンにみりん、砂糖、塩、りんご酢を入れ沸騰させてみりんのアルコール分を飛ばします。
    これを冷まして甘酢にします。
  7. 7
    煮沸した密閉容器に5のアサツキの球根を入れます。
  8. 8
    7にしっかりと冷ました6を注ぎ入れます。
  9. 9
    蓋を閉めて冷蔵庫に入れ6日以上漬けます。
    コリッと触感のアサツキの甘酢漬け完成です。

おいしくなるコツ

生のまま綺麗に洗って漬けても美味しいですが少しでも早く食べるには軽く下茹でしたほうが早く美味しくなります。

きっかけ

家庭菜園のアサツキが収穫時期になってきたので漬けました。

公開日:2021/03/01

関連情報

カテゴリ
万能ねぎピクルスその他の漬物その他の食材
関連キーワード
山菜 春の旬 浅葱 アサツキ
料理名
アサツキの酢漬け

このレシピを作ったユーザ

ポイボス 調理師免許と製菓衛生士免許取得してます。いろんな料理を作って腕を上げれるよう精進します。 あとニンニクにアレルギーがあるためニンニクぬきのレシピになっています。お好みでニンニクを加えて頂いても問題ありませんのでどうぞよろしくお願いいたします。 料理写真インスタにも載せてます。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする