アプリで広告非表示を体験しよう

生姜香る豚そぼろ★減塩・低カリウム志向 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
si-ze2k
刻み生姜の豊かな風味の豚そぼろです。
たけのこの食感も良く、ご飯にのせてそぼろ丼としてどうぞ。
また、減塩・低カリウムに配慮しています。

材料(6人分)

豚ひき肉
200g
生姜
20g
たけのこの水煮
100g
☆だしわりしょうゆ(醤油)
大さじ2(36g)
☆みりん
大さじ2(36g)
☆日本酒
大さじ1(15g)
☆グラニュー糖(上白糖)
小さじ2(8g)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    生姜は良く洗う。
    ※新鮮な生姜は皮つきの方が風味がよいです。
  2. 2
    2mm幅にスライス。
  3. 3
    数枚重ねて2mm幅に細切り。
  4. 4
    横に回して、更に2mm幅に切る。
  5. 5
    瓶詰もありますが、写真のようなパックの方がゴミ捨てが楽です。
    今回はみじん切りにしたかったので「細切り」を使いました。青椒肉絲用として販売されています。
  6. 6
    たけのこの水煮はザルに開けて水洗いする。
  7. 7
    写真緑の線のように、縦横に包丁を入れて、2~3mm角にみじん切りにする。
  8. 8
    鍋に湯を沸かす。
    沸いたら、たけのこ(手順7)を入れて2分ほど茹でる。
    ※保存液を除去するためです。気にしない方は飛ばしてください。
  9. 9
    流水で冷まして、良く水気をきる。
  10. 10
    冷たい鍋やフライパンに豚ひき肉と☆の調味料を入れる。
    ※この時点では火を付けません。
  11. 11
    豚ひき肉と調味料をよく混ぜる。
  12. 12
    中火にかけて、たえず混ぜて続けながら火を通す。
    以降、中火。
  13. 13
    豚ひき肉に火が通ったら、生姜(手順4)とたけのこ(手順9)を入れる。
  14. 14
    始めは写真のように煮汁が多いです。これを混ぜ炒めながら飛ばしていきます。
    ※鍋底をかき分けて煮汁の量を確認しながら炒めると良いです。
  15. 15
    写真のように煮汁が少なくなったら完成!
    ※火加減や量によりますが、3~4分くらいが目安です。
  16. 16
    【保存】
    粗熱がとれたら清潔な保存容器に入れて、冷蔵庫で保存してください。日持ちは2日ほどを目安に。
  17. 17
    【冷凍保存】
    写真のように一食分ずつ分けて冷蔵すると使いやすいです。
    冷凍は1ヵ月ほどを目安に。
  18. 18
    【アレンジ】
    この「豚そぼろ」とご飯、卵で作ったチャーハンです。
    冷蔵の「豚そぼろ」(手順17)があれば、お手軽にチャーハンもできますよ。

おいしくなるコツ

結構、生姜が強めです。お好みで生姜の量を増減してください。 また、強烈に生姜を効かせたい場合は、手順13で生姜を入れずに、手順15で入れてさっと炒める程度にしてください。生姜は生に近いほど辛いです。

きっかけ

コンビニ弁当などで「鶏そぼろ」はお馴染みです。 そう言えば、「豚そぼろ」って見かけないなぁとおもったので作ってみました。 豚ひき肉のみだとカリウムが多いので、たけのこの水煮でかさ増ししました。そのおかげで食感も良くなり食べ応えがでました。

公開日:2020/05/03

関連情報

カテゴリ
豚ひき肉作り置き・冷凍できるおかず三色丼・そぼろ丼
関連キーワード
そぼろ 減塩 低カリウム 冷凍可能
料理名
生姜香る豚そぼろ★減塩・低カリウム志向

このレシピを作ったユーザ

si-ze2k カリウム制限や塩分制限のある方に資するレシピとなれば幸いです。 (お菓子はこの限りにあらず。。。) 楽天ブログでも公開しています。 https://plaza.rakuten.co.jp/hatunasi/diary/?ctgy=5

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする