アプリで広告非表示を体験しよう

アレンジ自由!✨具なし茶碗蒸し【和食・前菜】 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
S_AND_S
だしを冷ますのが面倒。濃縮めんつゆを使うと甘すぎる。レンジで作るとボソボソに。これらの問題を解決したレシピです。
フライパンで作る方法は、【コツ】を参照
みんながつくった数 2

材料(3人分)

3個
和風だしの素(顆粒)
4g
小さじ1/2弱
みりん
小さじ2/3
しょうゆ
5滴
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    卵はボウルに割り入れ、泡立てないようによく溶きほぐす。
    ザルでこして計量カップに入れ、溶き卵を計量する。
    ※通常、卵は1個当たり50〜60ml
  2. 2
    1とは別の計量カップに熱湯100mlを入れる。
    和風だしの素4g、塩小さじ1/2弱、みりん小さじ2/3、しょうゆ5滴を加え、混ぜ合わせる。
  3. 3
    2のだしに水を加え、1の溶き卵の2.5倍の量にする。
    ※例:溶き卵100mlの場合は、250mlになるまでだしに水を加える。
  4. 4
    3のだしを溶き卵に少しずつ加えながら、泡だてないように静かに混ぜ合わせる。
  5. 5
    4の卵液を耐熱容器3つに等分に注ぐ。
    大きめの鍋の底にリードペーパーを敷き、スチームプレートを置き、水適量を入れて強火にかける。
    卵液を注いだ耐熱容器をスチームプレートにのせる。
  6. 6
    沸騰したらリードペーパーをはさんで蓋をする。
    ※リードペーパーは、火が燃え移らないよう適当な大きさにはさみで切る。

    中強火で2分蒸し、弱火で12分蒸す。
  7. 7
    蒸し上がったか確認する。
    ※茶碗蒸しの中心に包丁で小さい切れ目を入れ、何も出てこない又は澄んだ汁が出てきたら蒸し上がり。にごった汁が出てきた場合は、更に弱火で蒸す。
  8. 8
    鍋から取り出し、あれば青ねぎの小口切りをのせる。

おいしくなるコツ

【フライパンで蒸す場合】 フライパンの底にリードペーパーを敷き、2cm深さに水を注いで卵液の入った容器を並べ、強火にかける。 沸騰したらリードペーパーをはさんで蓋をし、中強火で2分蒸し、蓋を少しずらして弱火で10分蒸す。

きっかけ

シンプルな茶碗蒸しが食べたくなり、考案しました。

公開日:2022/12/09

関連情報

カテゴリ
茶碗蒸しその他の卵料理

このレシピを作ったユーザ

S_AND_S 分かりやすいレシピを紹介します。 切り方・火加減・炒め時間などを具体的に記載しています。 高齢の方、胃腸の弱い方、噛む力の弱い方向けのレシピも多数掲載しています。

つくったよレポート( 1 件)

2022/12/20 22:26
おいしく手早くできました(^_^)また作ります!ありがとうございます。
ごまおいる
つくレポありがとうございます。 とても綺麗な蒸し上がり。相当お料理上手ですね! よろしければまた見てくださいね♪

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする