アプリで広告非表示を体験しよう

中華の旨味を練り込んだ手作りの皮!羽付き餃子 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
maru-maru
一度作るとちょっとハマります。タレを付けずにそのままお召し上がりください。時間がある時に、ぜひお試しください。

材料(16個 3人分)

餃子の皮材料
以下◯印
◯薄力粉
50g
◯強力粉
50g
◯中華出汁(粉or顆粒)
大さじ1
◯お湯
70cc
餃子のタネ
以下☆印
☆豚挽肉
120g
☆おろし生姜
5g
☆塩胡椒
各3g
☆日本酒
大さじ1
☆醤油
大さじ1
☆ゴマ油
中さじ1
☆椎茸
2個
☆キャベツ
葉2枚
羽用の水
20cc
羽用の片栗粉
中さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ボールに、餃子のタネ☆の内、野菜以外を全てボールに入れて粘り気が出るくらいよく混ぜます。
    ※熱で豚肉の脂が溶け出ないようにスプーンで押し潰しながら混ぜると良いです。
  2. 2
    みじん切りにした椎茸を投入してさらによく混ぜたら冷蔵庫で冷やしておきます。
  3. 3
    キャベツをみじん切りにして、クッキングペーパーで水分を切っておきます。
  4. 4
    薄力粉と強力粉をボールに入れます。
  5. 5
    お湯に中華出汁を溶かして、手順4のボールに入れます
  6. 6
    スプーンか菜箸で粉がボロボロになるまでかき混ぜます。
    ※ここでは、こねません。
  7. 7
    作業台に生地を出したら、手前から奥に生地を伸ばすようにこねてまとめていきます。
  8. 8
    ※次の手順ですが、
    慣れてきたら先に一気に皮を伸ばしてしまう方が楽ですが、慣れない内は、1枚皮を伸ばしてはタネを包む方が、失敗しません。今回は、後者で紹介します。
  9. 9
    生地がまとまったら丸めておきます。
  10. 10
    冷凍庫で冷やしておいたタネに水気を切ったキャベツを入れてよく混ぜます。
  11. 11
    生地を16個に手でちぎり分けたら丸めておき、
    ①掌で潰す
    ②麺棒で軽く上下に伸ばす
    ③左手で生地を引っ張り生地を回転させながら右手の麺棒で生地を丸く伸ばす
    ④直径9cmにしたらOK
  12. 12
    餃子を包んだらフライパンを熱します。
    ※フライパンはくっつかない加工がされているものか、ホットプレートをお勧めします。皮が柔らかいので。
  13. 13
    餃子同士がくっつかないように並べて、水(分量外)を餃子の1/6かぶるくらい入れて強火で蒸焼きにします。
    3分経ったら蓋を開けて水分を飛ばします。
  14. 14
    片栗粉を水に溶かします。
    最初は粘り気のある水分がブクブクしますが強火で5-6分経つと綺麗な羽になります。
    お皿に裏返しで盛り付けたら完成です!
  15. 15
    ☆冷凍保存方法
    生のまま餃子同士がくっつかないように、ラップで仕切り、保存袋で密閉して冷凍できます。
    解凍せずに焼いて食べれます。
    2週間で食べ切ってください。

おいしくなるコツ

肉ダネは手早く温まらないように。野菜の前に肉と調味料をしっかり混ぜて旨味を閉じ込め、野菜の水分をしっかり切っておくことです。生地にお湯を入れるときに中華出汁を練り込むアイデアは、パン生地にイーストを溶かし入れてる時に思いつきました。

きっかけ

連休で時間があったので久々に作りました。

公開日:2020/07/24

関連情報

カテゴリ
焼き餃子簡単おつまみビールに合うおつまみその他の豚肉餃子の皮
関連キーワード
手作り 餃子 椎茸 ホットプレート
料理名
旨味たっぷり☆皮から作る餃子

このレシピを作ったユーザ

maru-maru こんにちは。訪問いただきありがとうございます^ ^ あと一品!や、おつまみ、おやつの簡単レシピを紹介していきます。 ‘’お家時間’’が増えたのでランチレシピも公開しています。 見てくれた方の参考になれば嬉しいです。よろしくお願いします^ ^ ☆作ったよレポート&スタンプありがとうございます☆

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする