アプリで広告非表示を体験しよう

粋な酢の物☆ 「毛ガニのハスカップ和え」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
カニ酢をハスカップの塩漬けエキスでアレンジしました。鮮やかな赤紫色に染まった解し身がちょっと粋な感じに。

材料(1~2人分)

毛ガニ(大型)の脚
2本
毛ガニの爪
1本
きゅうり
1/2本
塩(板擦り用)
小さじ1
塩(塩揉み用)
一つまみ
すし酢
小さじ1
ハスカップ塩漬けエキス
小さじ1
※参照~ID:1790009888
みりん
小さじ1
米酢
小さじ1
ハスカップ塩漬けの実
3個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    地元のタグ付き大型ブランド毛ガニ。函館ではこれがスーパーの魚屋さんで売られています。もちろんお値段はお手頃です。このうち脚2本と爪1本でカニ酢にしました。
  2. 2
    まずは付け合せのきゅうりから。手に塩を取り表面を擦ってから板擦りして水で洗い流し、薄く輪切りにします。ボウルに入れて塩を振りしっかり揉んでからすし酢で和えます。
  3. 3
    カニの脚と爪を解します。脚先と爪はハサミで関節間を切って身を解し、脚元はカニスプーンで形を崩さないように身を取出します。
  4. 4
    ボウルにハスカップの塩漬けエキスとみりん、酢を入れて混ぜ合わせ酢ダレを作ります。②の脚先と爪の解し身を別のボウルに入れ酢ダレで和えます。
  5. 5
    中皿に根元を切り落としたカイワレ(分量外)を敷いて絞った①のきゅうりを添え、④と脚元の身を盛り付けハスカップの実を添えて出来上がりです。

おいしくなるコツ

きゅうりの板擦りは青臭味を除く常套手段。酢の加減はお好みで。レシピは平均的な酸味です。

きっかけ

ハスカップrの塩漬けを作ったので。

公開日:2014/06/30

関連情報

カテゴリ
かにきゅうり
関連キーワード
小料理屋風 酢の物 ハスカップ塩漬け 日本酒に合う
料理名
和え物

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする