アプリで広告非表示を体験しよう

太陽の恵み☆ 「干し野菜の一夜漬け」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
干し野菜は余分な水分が飛んで、その分味が凝縮して旨みが増します。一夜漬けにすると良い味わいになります。乾燥エビ、塩昆布、鷹の爪と乾物づくしにしました。

材料(約4人分)

白菜(外葉)
2~3枚
きゅうり
2本
乾燥桜えび
大さじ2
塩昆布
大さじ1
鷹の爪
1本
適量
味の素
少々
日本酒
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    白菜の外葉を天日に干します。午前中から干し5~6時間で水分がだいぶとれ半渇きの状態になります。きゅうりは丸2日間ぐらいでしんなりします。
  2. 2
    白菜は大きいものは縦半分に切り、横に2cm程度の幅でざく切り、きゅうりは斜めに薄切りします。ボウルに入れて軽く塩を振って塩揉みします。水気が出てきたら味見をして調味します。
  3. 3
    乾燥桜えびと塩昆布、二つに折って種を除いた鷹の爪、味の素、酒を入れて全体を混ぜ合わせたら重石をして一晩置いて出来上がりです。水気を切って盛り付け、朝の食卓で戴きます。

おいしくなるコツ

一夜漬けのポイントは塩分です。少なめの塩で塩揉みして、水気が出てきたところで味見をするのがコツ。これでほとんど失敗ありません。日本酒を入れるのは発効促進効果を狙ったスタートレック流。干しエビと塩昆布で旨み倍増です。

きっかけ

今年は特に残暑が厳しく、函館でも連日真夏日です。この天気を利用して干し野菜を作って一夜漬けにしました。

公開日:2012/09/02

関連情報

カテゴリ
浅漬け
関連キーワード
朝食メニュー 干し野菜 ビタミン 食物繊維

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする