アプリで広告非表示を体験しよう

余った煮汁を使って。にんじんのきんぴら レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tuhatkauno
『高野豆腐のツナエビ餡詰め』(レシピID:1790005460)と並行して作りました。残った煮汁をただ捨てるのはもったいない。こんな風にして使い回しましょう。

材料(4~5人分)

ニンジン
中2本
油揚げ
1枚
煮汁(煮物の残り)
お玉1杯
醤油 ※ティースプーンで
1杯位
旨味調味料 ※必要に応じて
少々
ダイエットシュガー ※必要に応じて
少々
ごま油
少々
七味唐辛子
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    油揚げは油抜きした後、水気を良く切る。
    ┌─────────┐
    ├ーーーーーーーーー┤
    ├ーーーーーーーーー┤
    ├ーーーーーーーーー┤
    └─────────┘
    ↑縦に4分割。
  2. 2
    [1]の続き。油揚げは細か目に切る。

    にんじんも3mm角くらいの太めのみじん切りに。

    薄くごま油を引いた炒め鍋で、最初にニンジンだけを炒める。
  3. 3
    ニンジンがしんなりしたら、お玉1杯の煮汁と油揚げを入れ味を確認。薄いなら醤油・ダイエットシュガー・旨味調味料を好みで加える。

    中火くらいの火でサッと炒め、煮汁が無くなったら完成。
  4. 4
    仕上げに、お好みで七味唐辛子をふってください。

おいしくなるコツ

煮物を作るとどうしても煮汁が余りがちです。もったいないのでニンジンきんぴらに転用することに。それでも残った煮汁は、さらにカボチャ煮(こちらには少し蜂蜜を加えます)に使い回しました。 うどんの汁にしてしまうと一番消費効率がいい?!

きっかけ

高野豆腐の詰め物を作った後、煮汁が大量に残りました(x_x) そんな時…煮汁だって転用できます。

公開日:2012/05/15

関連情報

カテゴリ
にんじん
料理名
にんじんと油揚げのきんぴら

このレシピを作ったユーザ

tuhatkauno 思春期少女を抱える高齢母です。 未だに好きな食べ物もなく何でも食べてしまう娘とカロリー制限のある家族を抱え、野菜を多めに使った低カロリー食を心がけています。我が家の料理の基本は『つゆの素』と『ダイエットシュガー』。使用している糖分はほとんどがダイエットシュガーです。煮込み料理には向かないと思われているようですが、来客に出しても問題ありません。利用価値が大きい調味料だと思います。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする