アプリで広告非表示を体験しよう

銀杏入り豆腐の団子汁 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
すいかサマ
お酒を飲んだ後にぴったりの汁ものです。

材料(2人分)

木綿豆腐
1/3丁
団子粉
大匙2~4
むきエビ
4匹
キクラゲ
小1枚
銀杏
4個
☆塩
小さじ1/2
☆醤油
適宜
☆だし汁
200cc
アオサ海苔
適宜
白ネギ
1本
サラダ油
大匙1
下味用 塩
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    キクラゲは戻し、千切り。銀杏はペンチで殻を割り、封筒に入れ、レンジで加熱し、皮を剥いておく。エビは背ワタを取り、加熱しておく
  2. 2
    豆腐をボウルに入れ、団子粉を加え混ぜ合わせる。
    (団子粉の量は豆腐の水分によって違います。豆腐がまとまる程度に、様子を見ながら入れて下さい)
  3. 3
    ②に切ったキクラゲ、下味用の塩を入れ混ぜ合わせる。
  4. 4
    3の種を2等分し、掌の上に置き、銀杏とエビを入れ、小判形に丸める。
  5. 5
    フライパンにサラダ油を入れ、火にかけ温まったら、④を入れ、しばらく触らないようにして片面を焼く。片面が焼けたら裏返し、蓋をして、弱火に落とし裏面もこんがりするまで蒸し焼きにする。
  6. 6
    焼きあがったら、器に取出し、アオサを乗せておく。
  7. 7
    開いたフライパンに☆印のだし汁と調味料を入れ、沸騰させ、⑥にかけたら完成です。
  8. 8
    ネギは、白髪ねぎにして、⑥のアオサと一緒に、乗せて汁をかけても良いし、斜め切りにして、だし汁と煮てから⑥にかけても良いです。お好みで
  9. 9
    ネギ嫌いの主人用のネギなし、写真はこっちの方が見やすいと思います。
  10. 10
    こちらのお料理を含む今夜の献立を楽天ブログの方で掲載しております、是非ご覧になって下さい。URLはhttp://plaza.rakuten.co.jp/suikasummer

おいしくなるコツ

豆腐の水分を使って団子粉を練りますので、豆腐の水切りは不要です。豆腐により団子粉の量は加減してください。白玉粉、片栗粉でもOKです。海老の加熱は、私は他に使用する海老も含め13匹程を、レンジ700wで1分強加熱しました。茹でても良いです

きっかけ

銀杏を頂いたので

公開日:2011/11/09

関連情報

カテゴリ
その他の大豆・豆腐
料理名
銀杏入り豆腐の団子汁

このレシピを作ったユーザ

すいかサマ その日の特売で安く買えた物、知り合いに頂いた物等を使って、インスピレーションで料理してます。高価なお料理ではないですが、色々な調理方法や組み合わせで日々の食卓を楽しんでいます。こちらに投稿したお料理を含む、食事の献立として、ブログの方で紹介させて頂いてますhttp://ameblo.jp/suika385/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする