アプリで広告非表示を体験しよう

ヤズのあらと厚揚げのほっこり煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mcmasky
厚揚げを加えると、大豆イソフラボンが摂取できるうえに、厚揚げにヤズの旨味が染み込んで美味しさアップします☆

材料(4人分)

ヤズのあら
1尾分
厚揚げ
約300g
カブ
大1個(約800g)
(A)出汁(昆布)
600cc
(A)酒
大さじ3
(A)砂糖
大さじ1
(A)醤油
大さじ3
(A)みりん
大さじ1と1/2
(A)生姜(輪切り)
1片分
カブの葉(塩茹で、小口切り)
適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    カブは厚めに皮を剥き、一口大に乱切りする。
  2. 2
    厚揚げはサッと湯通しして一口大に切る。
  3. 3
    ヤズのあらもサッと湯通しして霜降りにし、竹串か菜箸で血合いを取り除き、氷水でしめて洗い流す。
  4. 4
    鍋に(A)の出汁、酒、砂糖、生姜を加えて煮立て、(3)のヤズのあらを入れて中火で約5分煮る。
  5. 5
    醤油の半量を加えて落し蓋をして約10分煮る。(1)のカブと(2)の厚揚げを加え、中弱火でコトコト煮る。
  6. 6
    煮汁が半量ほどになったら、厚揚げと、残りの醤油、みりんを回し入れ、約10分煮る。
  7. 7
    器に盛り、カブの葉を散らして出来上がり。

おいしくなるコツ

魚のあらは、「塩を振らず」(塩を振っておくと身が固くなる!)、熱湯にくぐらせて霜降りにし、丁寧に血合いや汚れを取り除く”下ごしらえ”をしておくことが美味しさの決め手です! 厚揚げは、最初から入れると固くなるので、最後にサッと煮含めます。

きっかけ

ヤズのあらを「ブリ大根」のように炊こうと思いましたが、あらが少なめだったので、厚揚げを加えてボリュームアップさせました。 大根の代わりに大きめのカブを一緒に炊いて、ホクホク感を楽しみましょう♪

公開日:2011/01/18

関連情報

カテゴリ
その他のさかな全般厚揚げの煮物
関連キーワード
大豆2011 厚揚げ ヤズ あら
料理名
ヤズと厚揚げの煮物

このレシピを作ったユーザ

mcmasky ほっこりココロもカラダも温まるような家庭料理をご紹介します♪ 「りらりるり」(http://mcmasky.blog20.fc2.com/)では、創作レシピの裏話も公開中☆

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする