アプリで広告非表示を体験しよう

押し豆腐 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
夏はぜ
夏に「冷やして食べる江戸の料理」として紹介されていたものを、アレンジしました。元は日本酒と醤油が同量です。
「まったり」して、美味しいので、食欲のない日もどうぞ

材料(2人分)

木綿豆腐
1丁
日本酒・つゆの素
各大匙1
あればカイワレ、ミョウガなど
適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    豆腐の水切りをします。
    ※まきすと豆腐を使って水を切ると、便利です。
  2. 2
    豆腐を8つに切ります。
    ※ギザギザカッターがあれば、使ってください。
  3. 3
    フライパンに豆腐を並べ、日本酒とつゆの素を合わせたものを、回しかけます。
  4. 4
    ・落とし蓋か、紙をかぶせ、蓋をして、弱火で味を染みこませます。
    ※紙蓋は、耐熱性のある油こし紙を使っています。
    ・10分くらいで、裏返しました。
    ・さらに5分ほど、火にかけます。
  5. 5
    冷蔵庫で良く冷やします。
    ・器に盛り付けたら、ミョウガやカイワレなどをトッピングします。

おいしくなるコツ

調味液は豆腐が2/3ほど隠れるまで調整してください。 トッピングはなくても良いのですが、さっぱりしたものなら合うと思います。 ・紙蓋は、クッキングペーパーを切り抜いて使っても、良いと思います。

きっかけ

山田はつ子さんの「料理人季蔵捕り物控」の「へっつい飯」にありました。 夏の料理で、お酒に良く合うとありました。 「酒と醤油」の同割りでは、余りにも味が濃くなるので、醤油の代わりに「つゆの素」を使いました。

公開日:2017/10/04

関連情報

カテゴリ
木綿豆腐
関連キーワード
豆腐 酒の肴 江戸料理

このレシピを作ったユーザ

夏はぜ 食材も、調味料もシンプルに。 いつも家にあるような食材で作ることがほとんどですが、投稿を始めてから、楽しくメニューを考える日が多くなりました。 「キャンペーン」に合わせての「レシピサーフィン」も、新たな発見が楽しみです。 (=^.^=)。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。(=^.^=) ◆レシピブログ  http://plaza.rakuten.co.jp/natuhaze/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする