アプリで広告非表示を体験しよう

手作りこしあん・丸ごと小豆の漉さない簡単こしあん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
夏はぜ
フードプロセッサーか、ミキサーにかけるので、圧力なべなどで、柔らく煮込んでも大丈夫。
小豆の60%から70%の砂糖。
小豆の量の3倍程度の餡が出来上がります。
みんながつくった数 3

材料(10人分)

小豆
500グラム
砂糖
350グラム
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小豆を洗い、多めの水を加え、沸騰させる。
    小豆をざるにあけ、お湯を捨てる。(湯でこぼしして、あくをを出す)
  2. 2
    再び多めの水を入れ、弱火で小豆が躍る位の火加減で、水を足したりしながら煮込む。
    途中あくをすくいながら、指でつぶせるくらいの硬さになったら、火を止める。
  3. 3
    砂糖を入れ、少しぽったりする位まで、さらに煮詰める。
    出来上がったら、冷ます。
  4. 4
    フードプロセッサーに入れ、皮が砕けて、目立たなくなるまで、砕く。
    ミキサーーの時は、少し水分が残っている状態の方が、砕きやすい。
  5. 5
    鍋に戻し入れ、焦がさないように、木べらでかき混ぜながら、煮詰める。
  6. 6
    木べらから、落ちない程度の硬さになったら、冷まして出来上がり。

おいしくなるコツ

小豆は水に浸しておかず、いきなり煮ます。 砂糖を入れると、溶けた砂糖で水分が増えます。

きっかけ

小豆を漉すのは面倒。 ゴミも出るし、栄養価も減る。漉さずに、簡単になめらかな餡を作ります。 潰さずに煮詰めれば「粒あん」です。

公開日:2011/02/20

関連情報

カテゴリ
その他の和菓子
関連キーワード
小豆餡 漉し餡 あんこ 粒餡
料理名
小豆のこし餡

このレシピを作ったユーザ

夏はぜ 食材も、調味料もシンプルに。 いつも家にあるような食材で作ることがほとんどですが、投稿を始めてから、楽しくメニューを考える日が多くなりました。 「キャンペーン」に合わせての「レシピサーフィン」も、新たな発見が楽しみです。 (=^.^=)。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。(=^.^=) ◆レシピブログ  http://plaza.rakuten.co.jp/natuhaze/

つくったよレポート( 3 件)

2020/03/03 21:09
ブレンダーでやりました。簡単でこすより栄養価も高そうでいいですね!桜もちに使いました!
ねこななこ
レポートありがとうございました。 いろいろ作って楽しめますね(^^♪
2014/01/12 19:30
簡単にできました。 嬉しい~♥ ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
daecheon
気軽に作れますね。 喜んでいただきうれしいです。 コメントありがとうございました(^^♪

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする