アプリで広告非表示を体験しよう

枝豆の豆板醤あえ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
植さん
いつもの枝豆をにピリ辛の味付けで。豆板醤とお酢がいい味を出しています。

材料(4人分)

枝豆
300g
塩(塩もみ用)
大さじ2
塩(茹で用)
大さじ1
すりおろしにんにく
小さじ1
<調味料A>
醤油
大さじ1と1/2
大さじ1
砂糖
小さじ1
豆板醤
大さじ1/2~
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    すりおろしにんにく、調味料Aを合わせてタレを作ります。
  2. 2
    枝豆はボールに入れて、塩もみをします。
  3. 3
    両端を豆を切らないよう、切り落とします。
  4. 4
    塩の入った熱湯で茹でます。
  5. 5
    ザルにあけて、水気を切りし、ボールに入れます。
  6. 6
    熱いうちにタレをいれ、からめ、器に盛ります。

おいしくなるコツ

生の状態でしっかり塩でもむと、食感が違います。豆の両端を切り落とす時は枝についてなかった方から切ると、切り揃えやすいです。

きっかけ

中国に旅行したとき、「おつまみ」にだされ、とても美味しかったので身近の調味料でレシピにしました。

公開日:2019/08/01

関連情報

カテゴリ
大豆お疲れ気味の方その他の中華料理簡単おつまみ

このレシピを作ったユーザ

植さん 2人の球児の母でした。息子たちのために作っていたレシピが、野球を楽しむ夫と、ソフトバレーを楽しむ自分の為に役だっています。夫婦とも食いしん坊です。趣味は旅行で、観光地より「道の駅」で「知らない食べ物」を見けるのがたのしみです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする