アプリで広告非表示を体験しよう

豆腐と揚げ巻きの揚げだし レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
popo
豆腐入りのタネを薄揚げで巻いて揚げてみました。 薄揚げの裏を外側にして巻くのでサクサクに仕上がります。

材料(4人分)

豆腐
1丁
薄揚げ
1枚
*豚ミンチ
50g
*玉ねぎ(みじん切り)
20g
*青ネギ(小口切り)
2本
*シイタケ(みじん切り)
1枚
*生姜絞り汁
小さじ1/2
*塩・コショウ・砂糖
各少々
*酒・醤油・片栗粉
各小さじ1
揚げ油
適量
片栗粉
適量
溶き卵
1/2個分
◆水
200cc
◆みりん・酒
各小さじ2
◆だしの素
小さじ1
◆醤油
大さじ1
トッピング用 おろし生姜・ネギみじん切り
好みの量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    豆腐は クッキングペーパーや布巾で包んで水を切っておく。
  2. 2
    薄揚げを600wのレンジで30秒加熱し 冷めたら端の3方向を切り開いておく。 切り端はみじん切りにする。
  3. 3
    薄揚げのみじん切りと、*の材料と 水切りした豆腐の1/5を混ぜ合わせてタネを作り、開いた薄揚げの表の面に巻き終わり2cmほど残して均等に塗り端から巻いていく。
  4. 4
    (3)を1/2に切って巻き終わりの部分をつまようじでとめて(写真)180度で8~10分しっかり火が通るまで揚げたら一つを 1/4に切る。(全部で8個になる様に)
  5. 5
    残りの豆腐を1/8に切り 片栗粉 ・溶き卵 ・片栗粉の順につけて 180度の油で両面カリッとするまで揚げておく。
  6. 6
    (4)と(5)を 一人2個ずつ器に盛りつけて ◆を鍋に入れて温めたものをかけ ネギと生姜をトッピングして完成です。

おいしくなるコツ

(4)で揚げる時 火が通ったかわかりにくい時は 真中をつまようじ等で刺して つまようじが温かくなって肉汁が濁って無ければ 火が通ってます。

きっかけ

薄揚げが一枚だけあったので巻いて揚げたら良いかもと思いついたから。

公開日:2012/03/24

関連情報

カテゴリ
その他の大豆・豆腐
料理名
揚げだし

このレシピを作ったユーザ

popo 特別な材料をそろえなくても、何作ろっかな?って思った時に簡単に作れるレシピを載せたいです。 何年かぶりに洋裁を再開し、ワンコ服や小物等を作ってます。 作品に興味のある方はこちら⇒http://tetote-market.jp/creator/piedapied ブログはこちら⇒http://ameblo.jp/shop-piedapied

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする