アプリで広告非表示を体験しよう

わが家のあずき入り玄米ご飯♪粉寒天入り♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
スイート ローズ
前日の夕方にお米をといでおいて、小豆も入れておいて、翌朝に炊いています♪

材料(6人分)

玄米
3カップ
あずき
大さじ2~3
4カップ
小さじ1/3
粉寒天
小さじ3弱
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    玄米をとぎます。
  2. 2
    お水を入れて、粉寒天を、全体にふり入れます。
  3. 3
    (粉寒天は、最初の内は少量から入れて、お米の炊きあがり具合をみられたほうがよいかもです)
  4. 4
    あずきは、現在はこれをつかっています。
    (あずきによって、炊きあがりの色も変わってきます。)
  5. 5
    あずきを入れて、
  6. 6
    お塩も、種類によってお塩自体の味がかなりちがいますが、現在はこれを入れています。
  7. 7
    お塩をちょっと入れることで、玄米の味がおいしくなると聞いたので入れています。
     
    ここまでが前日の下準備。
  8. 8
    翌朝炊きます。
    「高圧(H)」にセットして、
    強火にかけて、おもりが降れたら、弱火にして、15分炊きます。
  9. 9
    火をとめて、圧が抜けたら、できあがりです。
    炊きあがったら、底から軽くかき混ぜておきます。
  10. 10
    圧力鍋で炊くと、お赤飯のようなモチモチ感に!ごま塩をかけて食べて、もちろんおいしい♪
  11. 11
    玄米ご飯だけで、じゅうぶんに味を噛みしめるほどに味わいがあるので、おかずはなくてもいいくらいですが、薄味仕立てに♪
  12. 12
    ちなみみ、お米はここのものです。玄米から、その日の気分で5分づきや、7分づき、9分づき、白米と楽しんでいます♪

おいしくなるコツ

この分量で2日分を炊いています。(夏場は、米2カップに、水3カップで炊いていました) コンロの火加減や、あずきの量によって、やわらかめに炊きあがったりと、毎日が微妙に「今日はこんな感じになったな♪」な感じですので、水加減は調節してください♪

きっかけ

体にも良い食物繊維の「粉寒天」。普通に、白米を炊く時に、炊飯器に粉寒天を入れると、少し炊きあがりのお米の粒が固くなったので、圧力鍋で炊く玄米に入れてみたところ、もち米のように炊きあがる玄米がより艶がでて、寒天入りもまったくわからないほどに!

公開日:2010/11/21

関連情報

カテゴリ
その他のごはん料理
関連キーワード
寒天 あずき 玄米 粗食
料理名
小豆入り玄米ご飯

このレシピを作ったユーザ

スイート ローズ 食べたものが自分を形成していくのかと思えば、「美味しい~♪」 と、にこにこになれるようなものを楽しみたい♪心も満たされて、「幸せ~♪」 な、ひとときが好き♪ 愛のエネルギー補給の食事♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする