アプリで広告非表示を体験しよう

しめじとベーコンのアマトリチャーナ風 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ゆるふわ典座のひろさん
トマトの缶詰でお手軽にできて本格的なイタリアン!

材料(1人分)

スパゲッティ
80~100g
塩(麺ゆで用)
小さじ1(少し多め推奨)
トマト缶(カットタイプ)
100~120g
しめじ
1/4パック
ハーフベーコン
2~3枚
玉ねぎ
1/4玉
オリーブオイル
大さじ1
乾燥にんにくスライス
5g
ハーブソルト(具材味つけ用)
2~3振り(お好みで増減)
あらびき黒こしょう、パルメザンチーズ
各少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    (下準備)
    しめじは1本ずつに手で割いておく。
    ハーフベーコンは1枚につき3つ~4つに切り分け。
    玉ねぎは薄切り。
  2. 2
    お鍋に湯を沸かし、塩(小さじ1、ちょっと多め推奨)を入れ、スパゲッティをゆでる。
  3. 3
    フライパンにオリーブオイルを入れ、フライパンを少し傾けてオイルの「海」を作り、そこへ乾燥にんにくスライスを入れ、弱火で点火。
    (もしにんにくが黒焦げになったら取り除く)
  4. 4
    香りが立ってきたら、しめじ、ベーコン、玉ねぎを投じて弱めの中火で炒める。
  5. 5
    具材が炒まったらハーブソルトで味を調え、トマト缶を加え、少し火を弱める(トマトが焦げつかないようにするため)
    もし麺がゆで上がる前に具材を炒め終わってしまったら、火を止めておく。
  6. 6
    全体炒まってきたら、麺のゆで汁を大さじ1ずつ加えて、オイルを「乳化」させる。
    (乳化は厳密でなくてもいいです。麺のでんぷん質を含んだゆで汁が加われば、それなりに乳化されています)
  7. 7
    スパゲッティがゆで上がればよく湯切りし、具材炒めのフライパンへ投入。
  8. 8
    麺と具材、オイルをよく混ぜ合わせ、お皿に盛りつけ、好みであらびき黒こしょうやパルメザンチーズを振って、できあがり。

きっかけ

パスタ料理のレパートリーを増やしたくて作りました。

公開日:2021/06/21

関連情報

カテゴリ
トマト系パスタその他のきのこベーコントマト缶昼食の献立(昼ごはん)
料理名
アマトリチャーナ

このレシピを作ったユーザ

ゆるふわ典座のひろさん 禅の修行道場での食事係のことを「典座(てんぞ)」と呼びます。 …とはいえ、いわゆる"お精進料理"という概念にとらわれず、日々の食卓の簡単メニュー、ビールに合うメニューなんかもゆる~くご紹介していきますw きょう食べるお食事の中に、あしたの私がいます。 つくレポもお気軽に。お待ちしています!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする