アプリで広告非表示を体験しよう

だし汁(昆布) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
汽車汽車しゅっぽしゅっぽ
昆布だしがほしい!

材料(1人分)

だし昆布
10g(3cm角位)
200cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鍋にお水をはります
  2. 2
    昆布の表面を濡れたキッチンペーパーでかるく拭きます。
  3. 3
    水の状態で昆布を投入して中火で加熱します。
  4. 4
    沸騰直前で火を弱火にして30分位放置します。
  5. 5
    弱火で20分位たったところです。
    300cc作っています。
  6. 6
    弱火で30分位加熱して15分位余熱を取りました。
    昆布を入れたまま余熱を取ります。
    保存は昆布を入れたまま冷蔵庫保管で5日位です。
    30分加熱で市販の昆布だしの濃さになります。
  7. 7
    同じように昆布を干し椎茸にしたら椎茸だしが取ります。ポイントは沸騰させないことです。

おいしくなるコツ

沸騰させないことです。80℃(なべ肌に小泡がつくくらい)がだしとりの適温です。

きっかけ

茶碗蒸しが食べたくて。同量のかつおだしを合わせて白だしにもなります。

公開日:2020/05/02

関連情報

カテゴリ
茶碗蒸しなすの味噌汁豆腐の味噌汁だし巻き卵・卵焼き
料理名
だし汁 昆布

このレシピを作ったユーザ

汽車汽車しゅっぽしゅっぽ 今できることを探しています。料理はいろんな人から教わったりレシピの本やサイトから覚えてアレンジしています。 基本的に僕のレシピは薄味で表記しています。薄いのは足せばいいですね。辛いのはどうしようもないです。とくに漬け物と煮物。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする