アプリで広告非表示を体験しよう

ニンニクの芽と牛バラの炒め物(蒜苔牛肉片) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
大都督
お手軽に短時間にメインのおかずを!ポイントは、この手の料理用にあらかじめ味を揉み込んだ肉を冷凍して保存しておくこと。これで調理時間は短縮できるわ美味しいわですw

材料(1~2人分)

ニンニクの芽
2把
牛バラ肉
300g
醤油(つけ込み用)
大さじ2
酒(つけ込み用)
大さじ1
砂糖(つけ込み用)
小さじ半分
コショウ
少々
豆板醤
小さじ1
テンメンジャン(無ければ味噌)
小さじ半分
醤油(味付け用)
小さじ1
酒(味付け用)
大さじ1
ニンニク
1片
しょうが
親指大1かけ
ごま油
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    牛肉のバラが安かったので何日か前に購入、材料の(つけ込み用)とした醤油・酒・砂糖で揉み込んで冷凍しておきました。冷凍庫に入れる前に肉は広げておくと解凍が楽です。今回は自然解凍です。
  2. 2
    ニンニクの芽を4~5センチに切って、水から茹でます。ニンニクの芽を使った料理の多分一番大事な工程です。お湯が沸騰を始めた位で上げます。茹ですぎ厳禁。大事な食感を失います。
  3. 3
    2の工程で茹でたニンニクの芽はざるに上げて水気を取っておきます。絞ったり、キッチンペーパーに吸わせたり、までしてしまうと食感が悪くなると思います。
  4. 4
    豆板醤、テンメンジャン、醤油(味付け用)、酒(味付け用),こしょうを小鉢などに合わせておきます。ここからはスピードと手際が命です。
  5. 5
    フライパンでごま油を熱し、みじん切りにしたニンニクと生姜を香りが出るまで炒めます。1分くらいでしょう。中火がよいです。
  6. 6
    レンジを最大火力にし(重要)、ニンニクの芽を投入。軽く鍋振りして油が回った(10秒か20秒)らつづけて牛肉を入れます。
  7. 7
    肉に火を入れていきます。鍋振り、又は木べらなどで常に混ぜながら加熱しましょう。肉に火が通ったら4であわせた調味液を入れます。肉に下味があるので塩分を気にするなら半量入れて味見を。
  8. 8
    調味液を投入後もしっかり混ぜながら炒め(1分程度。火力にもよりますが、調味液中の「酒」の水っぽさが飛んだなってタイミングが目安)、皿に盛りつけてできあがり。

おいしくなるコツ

大概の炒め物はそうですが、何より、炒めに入るまでに、全ての準備をしておく事と、(強火に向かないもの以外は)準備したものを一気に強火で炒めること。あとは、ニンニクの芽独特の「辛み」を除きつつも、筋の通った食感を生かすための下ゆでが大事。

きっかけ

ニンニクの芽が大好きです。スーパーで見かけると必ず買うのですが、買ってきて、いつも烏賊なり肉なりの他の食材不足に気がついて忸怩たる思いをすることが多かったのです。そこで、あらかじめ肉の方を下ごしらえして冷凍しておくという逆算をしたのです。

公開日:2016/06/28

関連情報

カテゴリ
にんにくの芽牛肉薄切りその他の中華料理夕食の献立(晩御飯)男の簡単料理
関連キーワード
簡単 結構本格的 おかず 肉料理
料理名
ニンニクの芽と牛バラの炒め物(蒜苔牛肉片)

このレシピを作ったユーザ

大都督 旅人です。世界で食ってきたメニューをリピート可能なレベルに落とし込んでmyレシピにするのを趣味にしてます。上手くいった(と思う)ものだけup中。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする