アプリで広告非表示を体験しよう

P's亭*手作りがんもどき レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ピメリ
宮古島で食べたがんもどきがほんとに美味しかったので何とか家でできないかと。一丁35円の木綿豆腐でどこまでできるか無謀極まりない挑戦。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

木綿豆腐
一丁
人参
2〜3cm
乾燥芽ひじき
大さじ1/2
ひとつまみ
だしの素
ひとつまみ
◎砂糖
お好みでひとつまみ
◎コーヒーポーション
お好みで1個
天ぷら粉(片栗粉でも)
大さじ1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    豆腐は2つに切ってふきんでくるみ、ザルに載せて水を切る。上に水をはったボウルを載せて半日〜1日おく。
  2. 2
    人参はみじん切りにする。天ぷら粉以外の材料をボウルに入れよくこねる。(◎はお好みで)乾燥ひじきがなじむまで20〜30分くらいおく。揚げる直前に天ぷら粉を入れて混ぜる。
  3. 3
    がんもはピンポン玉をぺちゃん‼︎ってしたような楕円に成形する。油の温度を160度に設定し、まだ少しぬるいかなって時にがんもを入れる。片面2分ずつじっくり揚げる。
  4. 4
    そのままでも美味しいですが今日は天つゆ、ねぎ、大根おろしを添えました。(分量外)※コーヒーポーションを入れるとタネが柔らかくなりますので、長めに揚げてください。
  5. 5
    *補足*レンジで豆腐の水切りが短縮できます。ペーパーをしいてレンチン3分、新しいペーパーまたはふきんをしいたザルに移して30分〜1時間置き、水気をしぼったら出来上がり。

おいしくなるコツ

水切りはしっかりと。がんもは油にいっぺんに入れ過ぎないようにして、低温度でじっくりと揚げるとサクサクになります。塩は少しでOK。砂糖とコーヒーポーションで美味しい豆腐の濃厚さがプラスされている…はず。

きっかけ

揚げたてのがんもどきが食べたい。揚げながらビールとともにキッチンでハフハフ食べましょう。味見です、味見。

公開日:2014/09/09

関連情報

カテゴリ
木綿豆腐
料理名
P's亭*手作りがんもどき

このレシピを作ったユーザ

ピメリ 如何に少ない労力で効率的に見栄えのよいごはんを作るか、というのがわたくしの人生三大指針のひとつといっても過言ではございません。(ズボラ)いつも目分量で配合してきたのでいまいち計量に自信がありませんが、そんな時はビールを飲んで気を大きくしています。(たぶん何の解決にもなってない) 料理好きを自称してるわりにめんつゆとかほんだしとか白だしとかガンガン使ってます。めんつゆは3倍濃縮派。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする