アプリで広告非表示を体験しよう

白だしと昆布だしで煮る角煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はぎっち☆
ご飯に合います!

材料(作り易い量人分)

豚バラブロック
500gほど
下ゆで用お水
適量
ねぎ、しょうが、にんにくなど香味野菜
適量
白だし
50cc
昆布だし顆粒
5g
料理酒
100cc
みりん
50cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鍋にバラ肉、香味野菜(ねぎの青いところやしょうがの皮でも十分)を入れて下ゆでしていきます。弱火で1時間以上煮込みましょう。アクとりシートをのせておくとアクや油をとってくれます。
  2. 2
    そのまま煮汁の中で脂肪が固まるまで冷まします。浮いてきて固まった油はラードとして使えます。冷えたら、肉を取り出します。
  3. 3
    下ゆでの煮汁500ccを取り分けて(脂肪が多ければ漉す)、白だし、昆布だし、酒、みりんを入れて、アクとりシートで落としぶたにして肉を煮込んでいきます。2,3時間煮ましょう。

おいしくなるコツ

下ゆでと冷却をしっかり時間をかけて、油を抜く。

きっかけ

しろだしでバラを炊いたらどうだろう?とやってみた

公開日:2011/03/15

関連情報

カテゴリ
その他の豚肉豚バラ肉
関連キーワード
豚バラ 角煮 白だし 昆布
料理名
白だしと昆布だしで煮る角煮

このレシピを作ったユーザ

はぎっち☆ すぐできて、おいしくいただけるもの、また食べたいねと言ってもらえるものを作りたいです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする