アプリで広告非表示を体験しよう

めぎすの塩炒り&こんがり塩焼き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
コンブチャ
めぎす(ニギスともいうみたい)の定番料理といえば塩炒り!
塩炒りしたものを魚焼きグリルでこんがり焼くと、絶品おつまみに!二度楽しめますよ!

材料(2人分)

めぎす
4匹
小さじ1/2~
400ml~
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    頭つきのめぎすを買ってきたら、頭と内臓をとってよく洗ってください!
    うろこもとりましょう。
    ※内臓の味が得意な方はそのままどうぞ
  2. 2
    身が柔らかく、サイズもサバなどに比べたら断然小さいので、さばくの面倒だなーできるかなーって方でも簡単にさばけますよ!
  3. 3
    めぎすに強めの塩(天然塩がオススメ)をふり全体をなじませます。
    よくもみもみして、しばらく(5分程度)なじませます。
  4. 4
    めぎすから水分が出てきますので、ちゃちゃっと水を切ります。
    くさみをとる&身がひきしまり煮崩れしにくくなります。
    キッチンペーパーで水気をとるとよりくさみがとれますが適当でも十分!
  5. 5
    フライパンや小鍋に煮魚をするとき位の、ひたひた弱くらいの量の水と、自然塩小さじ1/2杯程度いれます。きもち薄めで。最後に調整します。
  6. 6
    落し蓋をして、ぐつぐつ煮ます。
    あまり火が強すぎると煮崩れしますので、中火くらいで。
    クッキングペーパーやアルミホイルは軽いし水も蒸発しやすいので、気をつけて見てくださいね。
  7. 7
    火が通ったら、残った水分を捨てます。
    そして弱火~中火で水分をよく飛ばします。焦げそうになるくらいまで!焦げないように気を付けてください。
  8. 8
    ちょっとかじって味見します。
    塩気が足りなかったら、たしてください。この時はさらさらの食卓塩をまぶした方が、全体に味がなじみやすいです。
  9. 9
    ※身がやわらかいので、煮るときにひっくりかえさないほうが良いです。箸でさわらないように。やわらかいシリコンのトングなどがおすすめ。
  10. 10
    ※水分を飛ばす際も、こげつかないようフライパンや鍋など軽くゆすると良いです
  11. 11
    ①これで塩炒りの完成!
  12. 12
    ②塩炒りしたものを魚焼きグリルやオーブントースターでこんがりと焼きめをつけて、おつまみの完成!!
    味がついているし、火も通っているので気にせず焼くだけ!
    しっぽもカリカリで美味ー!
  13. 13
    ノーマル塩炒りも、焼いたものもどちらも楽しめます♥️

おいしくなるコツ

塩と水だけ!なので、海水に近い、うまみのある塩がおすすめです。潮の香りが楽しめます。

きっかけ

海の近くに住んでる方たちなら塩炒り、ご存知ではないでしょうか。我が家ではたくさんめぎすが食卓にあがりました。1日目は塩炒りをして、あまったものを翌日こんがりと焼いて食べてたんですよね。焼いたものは完全に居酒屋メニューまちがいなしです!

公開日:2020/06/23

関連情報

カテゴリ
その他のさかな全般簡単おつまみ簡単魚料理日本酒に合うおつまみ

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする