茶豆(枝豆)とコーンのもちふわHB レシピ・作り方

茶豆(枝豆)とコーンのもちふわHB
  • 1時間以上
  • 300円前後
ここなっつん
ここなっつん
ずっと使用していたHBが壊れてしまい今回新しいHBで作ってみました❢付属されている作り方では好みのパンに焼きあがらなかったので今回自分好みに配合を変えてトライ✨

材料(2人分)

  • ◯ドライイースト 3.5g
  • ◯砂糖 ひとつまみ
  • ◯ぬるま湯(30℃くらい) 20g
  • ●ご飯(冷えたもの) 160g
  • ●水 70g
  • ●加糖練乳 35g
  • 75g
  • 強力粉 360g
  • 砂糖 22g
  • ◎有塩バター 21g
  • ◎ゲランドの塩 5g
  • 【具材】
  • コーン(缶詰め) 50g
  • 茹で茶豆(冷凍) さやから出して…50g

作り方

  1. 1 器に材料欄◯のドライイースト・砂糖・ぬるま湯を入れて混ぜ合わせてイーストがこんもりなるまでおく。
  2. 2 材料欄の◎有塩バターは常温に戻して柔らかくしておくか小さく刻んでおき、ゲランドの塩と同じ器に用意しておく。
  3. 3 【具材】の茹で茶豆(写真参照)は、さやから出して水気を切ったコーンと合わせて器に用意しておく。
  4. 4 パンケースに材料欄の●の材料(ご飯・水・加糖練乳)を入れてホームベーカリー本体にセットし単独のこねモードで設定し5分こねる。
  5. 5 パンケースを取り出して水→強力粉→砂糖の順に入れてホームベーカリーにセットしスイートモードで設定しスタートボタンを押す。(焼き色うすめ・パンの大きさ2斤)
  6. 6 5分経ったら手順2のバターとゲランドの塩を加える。
  7. 7 約30分後に手順1のイーストを加える。(HBが動いてない時にパン生地の下に流しこむ)
  8. 8 蓋を閉めて具材の用意をする。
  9. 9 【具材】の茹で茶豆は解凍しさやから豆を出しておく。
  10. 10 コーンはザルにあげてしっかり水気を切っておく。
  11. 11 具入れブザーが鳴ったら手順9・10の茶豆とコーンを入れて蓋を閉め最終発酵まで待つ。
    ※機種やモードにもよりますがだいたいスタートボタンから約1時間くらいが目安です。
  12. 12 生地がしっかり山形に発酵していればそのまま焼き工程に。まだまだパン生地が小さければ発酵時間を延長する。(自動モードを切り手動で発酵モードに設定)
  13. 13 今回は20分発酵時間を延長することに。(生地の膨らみ具合で発酵時間を加減ください)
  14. 14 最後の発酵が終了したら手動で【焼き】モードに設定し40〜50分くらいを目安にお好みの焼き色がつくまで焼く。
  15. 15 焼き上がりブザーが鳴ったらすぐにパンケースを取り出して2分くらい後にパンを型から出す。

きっかけ

今回購入したのはアイリスオーヤマのHB【IBM−020−B】2斤用❢ 前使用していたものと比べて静かでパワフルのような気がします…が最初説明書参考に作ったパンがイマイチで反省点活かし分量見直しました♡結果ふっくら美味なパンが焼けました✨

おいしくなるコツ

ちょこっと手間ですが具材を順に入れる事で比較的安いホームベーカリーでも美味しく焼けます❢ 具材はお好みで加減してくださいね♬

  • レシピID:1570029274
  • 公開日:2023/09/20
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ホームベーカリー使いこなしとうもろこし枝豆朝食の献立(朝ごはん)
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • mimi2395
    mimi2395
    2024/01/12 17:28
    茶豆(枝豆)とコーンのもちふわHB
    ここなっつんさん
    こんにちは
    美味しく出来上がりました

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る