アプリで広告非表示を体験しよう

圧力鍋で簡単ほろほろ豚角煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
べーな
角煮を作るときに厚揚げを一緒に煮ました!
大根を一緒に煮ても美味しいと思います。
煮汁で煮卵も一緒に作れます。

材料(3-4人分)

豚バラ塊
500-600g
長ネギ
1本
厚揚げ
2枚
たまご
6個
●みりん、酒
各60ml
●砂糖
大さじ1
●水
100ml
●生姜
薄くスライスした輪切り5枚
●めんつゆ
30ml
●醤油
40ml
◎水
500ml前後
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    豚バラ塊を厚さ4ー5センチ程度に切る。厚みはあくまで目安なので、食べ応えを出したい人はもう少し暑く切っても大丈夫です。
  2. 2
    生姜を千切りにし、●を合わせておく。厚揚げと長ネギ(白い所)は一口サイズに切っておく。長ネギ(緑の所)は後から抜くので大きいままで大丈夫です。
  3. 3
    たまごはゆでたまごを作っておく。ゆでたまごの個数は今回作ったときに使った個数です。目安なので、食べたい分だけ茹でるで大丈夫です。
  4. 4
    1をフライパンで焼き目をつける。中まで火が通らなくて大丈夫です。
  5. 5
    豚バラに焼き目がついたら、豚肉が浸るくらいの水(量の目安は○ですが、鍋や豚肉の厚みにより変化するので、浸るように調整してください)をいれて一煮立ちさせ、そのまま10分茹でる。、
  6. 6
    豚バラを茹で終わったら、豚バラだけ圧力鍋に移動させ、千切り生姜と合わせておいた●、ネギを加える。
  7. 7
    圧力鍋に蓋をし、強火よりの中火で圧をかける。蒸気がでてきたら弱火にして10分。
  8. 8
    10分後、火をとめて圧が抜けるのを待つ。圧が抜けたら、蓋を開け、ジップロックの中にゆでたまご、長ネギ(白い所)、ゆでたまごが浸るくらいの煮汁をいれて、空気を抜いて置いてしみこませる
  9. 9
    長ネギ(緑)を取り出し破棄。厚揚げを肉の隙間にいれていき、煮汁に浸す。さらに時々煮汁を具にかけながら焦げないよう火を調整しつつ中火で10分煮詰めていく。
  10. 10
    煮詰め終わったら完成。煮卵は最低でも1時間はジップロックで染み込ませて下さい。できるなら、3時間以上は染み込ませた方が味がついて美味しいです。

おいしくなるコツ

長ネギは緑のところだけ家にあることがないので、白い部分も一緒に煮て、ほろほろになったネギも一緒に食べてます。緑のところは食べたい方は破棄しなくてもいいです。その場合は、白いネギと同様たまごジップロックに入れた方が、煮崩れせずに食べれます。

きっかけ

YouTubeで角煮を食べる動画を見ていたらどうしても食べたくなって。

公開日:2020/10/23

関連情報

カテゴリ
圧力鍋で作る豚の角煮簡単夕食簡単豚肉料理豚バラ肉豚の角煮

このレシピを作ったユーザ

べーな 食べることが大好きで、お腹いっぱい食べるのが好きです。なので、ヘルシーでお腹いっぱいに満足できるまで食べれるレシピを日々考えてます。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする