アプリで広告非表示を体験しよう

たこ焼き器&オートミールde「芝麻球」風ごま団子 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tara@minfannote
日本でもお馴染み「芝麻球(チーマーカウ)」、本来は浮き粉入りの餅生地で包餡&油で揚げて作る手間のかかる點心ですが。
たこ焼き器&オートミールで手軽でヘルシーに♪

材料(8(個)人分)

【直径4.5cm穴のたこ焼き器使用】
〈餅生地(約20g/個)〉
(出来上がり量約160g)
オートミール
50g
100g
砂糖
15g
サラダオイル
5g
少々
〈中餡(15g/個)〉
こしあん
120g
〈トッピング〉
白ごま(多めに用意)
20g位(正味の使用量は2~3g/個)
〈たこ焼き器用〉
ごま油
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    〈準備〉
    テフロン加工のたこ焼き器使用。
    こしあんを8等分して丸める。
  2. 2
    〈餅生地を作る〉
    耐熱ボウルに材料を入れ、ゴムベラで混ぜ合わせる。
    電子レンジ(800W)で1分加熱し、取り出して混ぜる。
  3. 3
    さらに1分加熱し、よく混ぜこねる。
    ラップをして蒸らしながら粗熱を取る。
  4. 4
    〈包餡する〉
    生地を8等分し、ラップにのせる。
    平たくして餡をのせ、ラップごと包む。
  5. 5
    ラップから取り出してボウル※に白ごまと包餡した生地を入れ、ゆすりながら表面にまぶしつける。

    ※ポリ袋で作業してもOK。
  6. 6
    〈焼く※〉
    たこ焼き器の穴にごま油を塗り、5をのせる。
    火をつけて弱火で2~3分後焼く。
    優しくひっくり返し、2~3分焼いて取り出していただく。
    冷めても、生地が締まって美味しい。
  7. 7
    ※生地にはすでに火が通っているため、表面のごまが香ばしくなる程度でOK。
    柔らかくてコロコロ転がせないので、竹串等でひっくり返すとよい。
  8. 8
    〈参考1〉
    本来の「芝麻球」
    https://cookpad.com/recipe/4064463
  9. 9
    〈参考2〉
    同じ生地を使って「糯米糍(ココナッツ団子)風おはぎ(レシピID:1560019179)」も作れます。
  10. 10
    〈参考3〉
    「うぐいすおはぎ」
  11. 11
    〈参考4〉
    「桜餅風」

おいしくなるコツ

たこ焼き器がなければ、ごまをまぶすだけでもOK。 分量は、お持ちのたこ焼き器のサイズに合わせて調整してください。 生地が温かいと柔らかい食感で、冷めると締まって別の美味しさになります。

きっかけ

本来は油で揚げる手間がかかり、カロリーも気になる中華菓子「芝麻球」を手軽に&ヘルシーに作りたくて。 オートミールでおはぎを作っているので、餅生地に応用してみました。

公開日:2024/05/10

関連情報

カテゴリ
おはぎ創作・オリジナルお菓子世界のお菓子
関連キーワード
オートミール 芝麻球 ごま団子 たこ焼き器
料理名
ごま団子

このレシピを作ったユーザ

tara@minfannote HP「tara's Minfan Note」でご紹介していた小麦粉中心のレシピは、cookpad http://cookpad.com/kitchen/2496250 でどうぞ。   楽天ブログ「型LOG(型録)」 http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/ では、色々な菓子型や道具に応じた簡単なレシピメモやコメントetc.を綴っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする