アプリで広告非表示を体験しよう

しんぷるな♪どら焼き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tara@minfannote
基本配合の卵1:砂糖1:小麦粉1(三同割)をベースに、できるだけシンプルな材料で作った、小ぶりな我が家のどら焼き。
ふんわりではなく、しっかりとした食感です。

材料(4(個)人分)

〈皮〉
8枚分(20g強×8)
卵(L)※
1個(60g)
※小さい卵の場合
マヨネーズを足して60gにする
上白糖
54g
蜂蜜
6g
薄力粉
60g
料理酒
30g
重曹
小1/4(約1g)
10g
〈餡〉
粒あん※
30~40g/個×4
※レシピID:1560009577参照
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ボウルに卵を入れてほぐす。
    上白糖、蜂蜜を加えて、少し白っぽくなる程度にすり混ぜる。
    料理酒を加え、よく混ぜる。
  2. 2
    薄力粉をふるい入れ、手早くさっくり混ぜ合わせる(混ぜすぎない)。
    1時間休ませる。
  3. 3
    休ませた生地に水で溶いた重曹を加え、全体をよく混ぜる。
    20g強になるように、どらサジ等で1回分にすくう生地の量を確認する。
  4. 4
    ホットプレート※をLOWとMEDの中間(160~170℃位)に設定して加熱しておく。
    どらサジで生地を直径7㎝位に流す(→8㎝位に広がる)。
  5. 5
    ふたをして焼く。
    表面全体に泡が浮いてきたら、ひっくり返して裏を軽く焼く。
    ビニール袋に入れて乾燥を防いで冷ます。
  6. 6
    ※ビタントニオのパンケーキプレートではさみ焼きすると、ひっくり返す必要がなく、裏面も一気に焼けるので便利。
  7. 7
    焼成時間は1分30秒※目安(1回ごとに十分な予熱をする)。
    必要に応じて、プレートにオイルを塗ってください。

    ※プレートの温度により、適宜延長する。
  8. 8
    皮の焼き色やサイズが合うようにペアにする。
    餡※をはさんで、周りを押さえる。
    ラップで包む。
  9. 9
    ※今は、市販品であんこの量がビックリするくらい多いものもあります。
    お好みですが、皮とのバランスを考えると30g位が良いのではないかと思います。
    ご覧いただいているのは50g入り。
  10. 10
    〈備考〉
    マヨネーズを加えるとふんわりした食感に。
    含まれる酢が重曹の働きを促進するためか、肌理も少し粗めになるようです。
  11. 11
    〈アレンジ1〉
    餡に虎豆を使用した「とら焼き」。
    ビタントニオのパンケーキプレート使用、30g弱の生地で型いっぱいの9cmサイズ(6個分)になります。
    餡は30g入り。
  12. 12
    詳細は
    http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201106030000/
  13. 13
    〈アレンジ2〉
    七夕に因んだどら焼き。
    生地にココアを、餡にはパンプキンパウダーを練り込んで夜空と星に見立てました。
  14. 14
    〈アレンジ3〉
    30gの餡にホイップクリーム5gをサンドして「生どら」に。
    重曹を倍量のベーキングパウダーに替えたので、淡い色合いの皮になりました。
  15. 15
    詳細はhttps://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201702260000/
  16. 16
    〈アレンジ4〉
    桜あん入り。
    Mサイズの卵を使用したので、マヨネーズで補いました。
    ソフトな食感が楽しめます。
  17. 17
    詳細は
    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201703160000/
  18. 18
    〈アレンジ5〉
    ベーキングパウダー&重曹入りの吹雪まんじゅうで残った粉類使用。
    甘さ控えめのデーツde粒あんなので、40gサンドしました。
  19. 19
    ブログ掲載は
    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201804080000/
  20. 20
    〈アレンジ6〉
    吹雪まんじゅうで残った、イスパタ入り粉類使用。
    餡40gをはさみました。
  21. 21
    ブログ掲載は
    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201804200000/
  22. 22
    〈アレンジ7〉
    皮1枚で餡30gを巻いた「どら巻き」。

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201804210000/
  23. 23
    〈アレンジ8〉
    約20g強の皮+餡20g入りの「若鮎」。

    https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201806170000/
  24. 24
    〈アレンジ9〉
    重曹をイスパタに替え、ハロウィンの焼印で。
     https://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/diary/201810114000/
  25. 25
    〈アレンジ10〉
    バタークリームをサンドして(レシピID:1560016998参照)。

おいしくなるコツ

皮に加える副材料として、蜂蜜はしっとり感をプラスするために加えています。 重曹を倍量のベーキングパウダーに替えてもOKですが、焼き色や独特の香りを醤油で補うとよいかも。 マヨネーズをプラスすると、柔らかくなりますのでお試しください。

きっかけ

お店ではしょうゆやみりん、水あめ等を加え、特色を出すのでしょうが。 あえて、基本配合の卵1:砂糖1:小麦粉1(三同割)にできるだけ忠実にしてみました。

公開日:2017/02/16

関連情報

カテゴリ
どら焼き
料理名
どら焼き

このレシピを作ったユーザ

tara@minfannote HP「tara's Minfan Note」でご紹介していた小麦粉中心のレシピは、cookpad http://cookpad.com/kitchen/2496250 でどうぞ。   楽天ブログ「型LOG(型録)」 http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/ では、色々な菓子型や道具に応じた簡単なレシピメモやコメントetc.を綴っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする