アプリで広告非表示を体験しよう

お花見にどうぞ♪我が家流☆いなり寿司 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ちゅろす1972
たくさん作って行楽地のお供にして下さい!いちから作るもの、意外と簡単なんで、是非チャレンジして下さいね~♪生姜を入れるとサッパリしてたくさん食べられます☆

材料(5~6人分)

油揚げ
10枚
生姜
4切れ
醤油
大さじ5
砂糖
大さじ3
料理酒
大さじ2
みりん
大さじ2
100cc
白米
3.5合
お酢
100cc
砂糖
大さじ3
小さじ1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    油揚げを半分に切る。
  2. 2
    鍋に水を入れ、沸騰させたら油揚げを入れ、3~4分油抜きして、ざるにあげる。
  3. 3
    鍋に水・醤油・砂糖・料理酒・みりん・生姜を入れ、沸騰したら油揚げを入れる。
  4. 4
    落し蓋(アルミホイルなどでOK)をして、やや強めの中火で煮汁がほとんどなくなる位まで煮る(焦がさないように気をつけてください!)
  5. 5
    油揚げを冷ましている間に、酢飯の用意をします。(時間に余裕があれば、油揚げだけ先に煮ておいて、一旦完全に冷ますと味が染みます!)
  6. 6
    炊き立てのご飯に酢・砂糖・塩を沸騰させたすし酢をかけ、切るようによく混ぜる(うちわで扇ぎながら・・)
  7. 7
    酢飯を油揚げの大きさに合わせて軽く握る。
  8. 8
    煮た油揚げに酢飯を詰める。
  9. 9
    油揚げの口は、重ねるように折って、折口を下にして、酢飯と油揚げをなじませるように形を整えて、出来上がり!
  10. 10
    ※出来れば、早めに作っておくと味がなじんで、より美味しくなります!

おいしくなるコツ

油揚げの油抜きは、必ず行って下さい。味の染み込み方や食べた時のくどさがなくなり、美味しくなります☆落し蓋をしないと油揚げが膨らんで破けてしまうので、必ずして下さい!煮汁が少なくなったらはずして、焦がさないように見ているといいと思います!

きっかけ

パーティーに作りました!

公開日:2013/03/07

関連情報

カテゴリ
いなり寿司生姜(新生姜)
関連キーワード
お花見 弁当 行楽弁当 運動会
料理名
いなり寿司

このレシピを作ったユーザ

ちゅろす1972 節約料理とかさ増し料理を勉強中!食べ盛りの2人の子どもを持つ母です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする