アプリで広告非表示を体験しよう

簡単!炊飯器で「さくら餅」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
icafe3
もち米は洗ってすぐ炊けます♪
ポイントは"早炊き機能"
みんながつくった数 1

材料(8個  8人分)

☆ もち米
1合(180g)
☆ 砂糖
大1
☆ 水
200㏄
☆ 食紅
少々
あずき缶
1缶
◎ 桜の葉
8枚
◎ 水
50㏄
◎ 塩
小1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    もち米は洗ってすぐ「早炊き機能」で炊飯します。

    ☆の材料を全部入れます。

    炊きあがったら麺棒などで軽く突いて、半づき状態にします。
  2. 2
    あんごは缶づめを使います。

    耐熱皿に均等に広げます。
  3. 3
    レンジで約5分加熱して水分を飛ばします。

    冷めるとあんこは固くなります。
  4. 4
    庭のさくらんぼの葉があったので手作りします。

    ◎の水と塩を耐熱容器に入れレンジで1分加熱してよく洗った桜の葉を漬け込みます。

    葉が柔らかいのでそのまま漬け込みます。
  5. 5
    もち米の炊きあがりの重量をはかり、8等分します。

    ラップに広げます。

    中央の厚みをやや厚めにすると綺麗に出来ます。
  6. 6
    あんこを中央におきます。
  7. 7
    ラップをしぼって丸く形づくり、桜の葉をつけている塩水を手に付けて形を整えて桜の葉をのせて完成です。
  8. 8
    お抹茶と一緒に(*^_^*)

おいしくなるコツ

形成する時、桜の葉をつけている塩水を手に付けて形を整えます。 適度な塩分が桜餅の美味しさを引き立てます。

きっかけ

炊飯器で桜餅は思い立ったらすぐできて、我が家の春の定番おやつです。

公開日:2013/04/07

関連情報

カテゴリ
お餅
料理名
簡単!炊飯器で「さくら餅」

このレシピを作ったユーザ

icafe3 時短料理、話題の料理、美味しい情報お届けします。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする