アプリで広告非表示を体験しよう

インスタントラーメンで熱々生姜あんかけそば レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
福島に移り住みし者
あんかけの保温効果で冷めにくい。生姜を効かせて体ポカポカ。野菜も沢山摂取!

材料(3人分)

インスタントラーメン醤油味
3人分
豚肉
200g
白菜
100g
もやし
1/2袋
ニンジン
5cm
ネギ
10cm
しいたけ
2個
生姜
一欠片
スープ用のお湯
どんぶり三杯分
塩コショウ
少々
☆酒
大さじ2
☆醤油
大さじ1
☆オイスターソース
小さじ2
☆鶏ガラスープ
小さじ1
☆具煮込み用の水
300cc
片栗粉
大さじ2
片栗粉用水
片栗粉と同量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    スープ用お湯を沸かして保温ポットに入れておく。片栗粉を分量の水で溶いておく。麺の袋は開けて濃縮スープはどんぶりに入れておく。
  2. 2
    もやしを洗って水を切る。白菜は洗って千切り。ニンジンは皮をむいて短冊切り。しいたけは軽く洗って千切り。生姜は皮をむいてみじん切り。ネギは斜め切り。肉は一口大に切る。
  3. 3
    フライパンにごま油を引いて肉を広げながら炒める。色が変わったらニンジン白菜ネギモヤシを入れ塩コショウして炒める。油が回ったら☆としいたけと生姜を入れて5分程煮る。
  4. 4
    煮えたら水溶き片栗粉を入れて手早くかき混ぜながら1分程煮立たせて火を止める。
  5. 5
    鍋にお湯を沸かす。沸くまでにどんぶりの濃縮スープを少量のポットのお湯で溶かしておく。鍋のお湯が沸いたら麺を入れ指定時間茹でる。
  6. 6
    麺が茹だったらざるにあける。この間にあんかけ野菜を温め直すと食べる時に熱々でいけます。
  7. 7
    お湯を切った麺を各どんぶりに入れる。ポットのお湯を足して箸で濃縮スープを溶かすようにかき混ぜる
  8. 8
    あんかけの火を止め、ど麺の上に蓋をするように乗せる。出来上がり。

おいしくなるコツ

コンロの数が限られているので、お湯は先に沸かして保温。袋は先に開け濃縮スープはどんぶりに入れておく、など手順が多く忙しいので準備出来る物は先にやっておく。生姜の辛さを効かせたかったので炒めずに野菜と一緒に煮ました。食べる時豆板醤を添えても。

きっかけ

寒かったので体が温まるものが食べたく、中華屋さんの広東麺がびっくりするほど熱いので、そうゆうのを目指しました。

公開日:2023/01/22

関連情報

カテゴリ
インスタントラーメン300円前後の節約料理

このレシピを作ったユーザ

福島に移り住みし者 ハードル上げない、気楽に。 首都圏から福島県へ移住、キャンプ、庭で育てたもの、直売所、節約、冷凍保存、健康を気にするお歳頃、106万の壁、子供の大学進学。強く生きる。最近は太陽光発電してるうちに夕飯を作る事に躍起になってます。あとダシを取るのにもハマってます。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする