アプリで広告非表示を体験しよう

ありあわせの野菜でタンポポオムライス レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
樹脂金魚
家庭料理でなかなかお目にかかれないタンポポオムライスを、自作してみました。
ありあわせの野菜だけで、手軽に作れます。

材料(1人分)

全卵
4個
無塩バター
15 g
タマネギ
1個
ピーマン
3個
ケチャップソース①
大さじ2
ミニトマト
10個
オリーブオイル
大さじ1
小さじ1
黒胡椒
小さじ2
市販の刻みパセリ②
適量
白米
1合
ケチャップソース②
大さじ3
鶏ガラスープの素
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    みじん切りにしたタマネギと、ピーマンのワタと種に、オリーブオイル、塩を加える。
    タマネギが飴色になるまで弱火で炒める。
  2. 2
    ヘタをとり半分に切ったミニトマトを、高さの低い耐熱容器に敷き詰める。
    耐熱容器は火元に触れない高さのものを使う。
    耐熱容器に敷いたミニトマトを魚焼き機に入れて、弱火で加熱する。
  3. 3
    刻んだピーマンと焼きミニトマトを加えて、具材全体をつぶしながら中火で炒める。
    ケチャップソース①を加えて中火で加熱し、具材全体に絡めながら水気を飛ばす。
  4. 4
    炊いた白米を入れて、中火で具材を絡める。
    鍋底に触れず、白米の表面を割るように、さっくり混ぜるとパラパラに仕上がります。
  5. 5
    ケチャップライスの味つけを調整する。
    鶏ガラスープの素をかけてうま味を足す。
    パンチが足りなければ黒胡椒をかける。
  6. 6
    ケチャップライスをカップ型の容器に移して、押し固めて成形し、皿に盛りつける。
    フライパン全体を拭いて、綺麗にする。
  7. 7
    バターを中火で加熱し、フライパンの表面全体に広げながら、水気を飛ばす。
    バターが焦げないように手早く加熱する。
  8. 8
    溶き卵を入れて、フライパンを全方向に傾けるよう回して、弱火で炒る。
    炒り加減は半熟の手前、傾けて少し生卵が残る位が目安。
  9. 9
    取っ手を叩きながら炒り卵を奥によせる。
    奥側の生地を表面によせて、裏返すきっかけを作る。
    手前側の生地を表面によせる。
  10. 10
    火を止めて生地を裏返す。
    生地の奥側に箸を添え、フライパンを手前側に傾けて、生地を転がす要領で全体を裏返す。
  11. 11
    箸を添えながら、生地を右側に寄せ、ケチャップライスに乗せる。
    貫通しないように包丁で生地を手早く切り、生地を広げる。
  12. 12
    生地の表面全体にケチャップソース②をかけ、ピーマンの上部分、パセリ②を添えて飾り付ける。
    完成。

おいしくなるコツ

ミニトマトはこんがり焼くことよりも、皮全体を乾かすことを意識して、弱火で調理すると、美味しく仕上がります。 卵の調理は、温度を上げすぎないようにすると、焦げ目がつかず、綺麗な仕上がりになります。鉄製のフライパンの場合は、濡れ布巾が必須です。

きっかけ

レストランで出てくる、トロトロでフワフワなオムライスを、自宅で食べられないか興味が湧き、見よう見まねで作りました。

公開日:2021/03/29

関連情報

カテゴリ
オムライス玉ねぎピーマンプチトマト300円前後の節約料理
関連キーワード
ケチャップ 子どもが喜ぶ ありあわせ
料理名
タンポポオムライス

このレシピを作ったユーザ

樹脂金魚 はじめまして、料理を勉強中の初心者、樹脂金魚と申します。外食で出てくる1品料理を、自炊で再現することが好きです。趣味は借りてきた漫画を読むことで、漫画作品に登場する料理を食卓に再現して、日々の自炊を楽しんでいます。味がよければすべてよしと考え、見映えを気にしない料理を作っていました。料理写真を投稿する中で、美味しそうと思える盛り付けができるよう、試行錯誤していきます。どうぞよろしくお願いします。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする