アプリで広告非表示を体験しよう

煮崩れ無し カボチャのレンチン煮物 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
l_park
丁寧にお鍋で作りたい気もしますが、時間や気力のない時は『レンチン・めんつゆ』ありがたいです。水分と加熱を少なめにすることで、皮が分離しづらく形を保ちます。
みんながつくった数 1

材料(4人分)

カボチャ
1/4玉
めんつゆ2倍濃縮
大さじ2と1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    カボチャを一口大に乱切りにし、耐熱容器に皮を下にして入れ蓋をし600wで3分レンジにかける。(水分が多そうなら蓋に隙間を作ってください。少ない場合は大さじ1水を入れてみて下さい)
  2. 2
    カボチャに めんつゆ を回しかけ、手順1と同様に600wで2分レンジにかける。(めんつゆかける前にかなり水分あれば蓋の隙間を大きく!水分を少し飛ばすことで味が染みやすくなります)
  3. 3
    皮が上になるようかえし、そのまま味が馴染むように3~5分放置して完成。(カボチャに火が通っているか串などで確認し、固いようならさらに加熱)
  4. 4
    ☆残ったらお弁当の隙間や、形がしっかりめなので、小さくカットしてサラダに散らしたり、カボチャトースト等に利用しても美味しいです。
  5. 5
    ☆残ったらアレンジに使いやすいよう、カボチャの甘さ引き立つさっぱりめの味付けです。
    こっくり甘めなら、みりんか砂糖を少しと醤油を少し足すとよいです。
  6. 6
    ☆カボチャの煮物アレンジ『かぼちゃトースト かぼちゃ煮アレンジ』ID1500043263
  7. 7
    ☆カボチャの煮物アレンジ
    『かぼちゃ 煮 アレンジ ~ ほうれん草 サラダ』ID1500044876

おいしくなるコツ

水分が少しとんだところに めんつゆ をかける事で時短でも煮物の味になります。 カボチャ自体の水分量に左右されるので、水分を飛ばすのに蓋をしないや、逆にパサつきそうなら水を入れ加減してください。(柔らかくしたい場合も水や加熱を増やして下さい)

きっかけ

作り置き副菜に緑黄色野菜を一品追加したいけど、煮るのは面倒だったので。 また、普段は出汁・醤油・みりん等で味付けもしますが、この日は面倒だったので めんつゆ 利用です。 残りをアレンジしやすいので形しっかりめの煮物が好きです。

公開日:2021/04/03

関連情報

カテゴリ
かぼちゃ使い回しおかず作り置きの野菜黄色系のおかずお弁当 おかず 野菜
料理名
煮崩れ無し カボチャのレンチン煮物

このレシピを作ったユーザ

l_park 日曜18時からの1~2時間で平日のお弁当と、夕食を楽にする『ビタミン・ミネラル・食物繊維目的の副菜作り&タンパク質目的のメイン料理』を作ったり下ごしらえをしています。 温めるだけ・焼くだけ等、平日帰宅後は10分程度で『メインのおかず・副菜・主食など』を大人二人分出しています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする