アプリで広告非表示を体験しよう

昭和生まれの煮込みハンバーグ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
すぬいぬ
シンプルな材料でとびきりのうまさ!!柔らかいので小さなお子様、ご年配の方にも。

材料(おおよそ4人分)

牛豚合挽ミンチ
300~330g
■塩
小さじ1/2弱
■こしょう
多めの少々
玉ねぎ
小さめ2ヶ
○バター・サラダ油
各大さじ1弱
○塩
ひとつまみ
パン粉
1/2カップ程度
牛乳
大さじ2程度
1ヶ
□サラダ油
大さじ1~2
●ケチャップ
1/2カップ
●ウスターソース
45cc
●酒
大さじ2弱位
●水
1カップ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    玉ねぎはみじん切り(できるだけ細かい方が良い)に。フライパンに○の油脂を熱し玉ねぎを炒める。全体に油がまわったら○の塩を加え、弱火でじっくり炒め、火を止めパン粉を混ぜ、冷ます。
  2. 2
    ボウルに合挽ミンチを入れ■の塩・こしょうと牛乳を加え菜箸で粘りが出るまでよく混ぜる。冷めた1と卵を加え手でよくこねる。
  3. 3
    2を空気を抜きながら小判形にまとめる。8~9個できます。
  4. 4
    フライパンと煮込み用の鍋を用意する。フライパンに□のサラダ油を熱し、3の両面を焼き付け、鍋に移す。中まで火が通っておらず柔らかいので移動させるときはソフトに扱う。
  5. 5
    ※鍋に移す理由:うちはフライパンが鉄なので、長時間ケチャップの酸にさらされると表面がはげてしまう。フライパンの傷みが気にならない方はフライパンひとつで作ってもok。
  6. 6
    あいたフライパンに●の材料を入れ混ぜ、鍋に注ぐ。弱めの火加減で、煮汁をすくって上からかけたり鍋をまわしたりしながら煮る。
  7. 7
    肉に火が通り、煮汁がとろっと煮詰まったら火を止める。皿にハンバーグを取り、煮汁をソースとして上からかけて出来上がり☆
  8. 8
    食べきれなかった分はガラス・陶器・ホーローの容器に移し替えて冷蔵庫保存。2~3日を目安に食べきるようにしています。長期保存なら汁ごと冷凍。こちらは1ヶ月位でしょうか。

おいしくなるコツ

1:玉ねぎはあめ色になって、とろっとした感じになるまで炒めるのがベスト。4:焼き付ける時は強火で短時間。30秒位焼いてフライパンをゆすってみてハンバーグが滑るように動いたら大成功。いい色がついたらひっくり返しましょう☆

きっかけ

20年近く前に作った記憶があり、おいしかったと記憶している。そのとき参考にしたのが古い昭和の料理本。今でももっているので(崩壊寸前)参考にしながら自分好みに調整して作ったら大好評、覚え書き。

公開日:2016/09/28

関連情報

カテゴリ
煮込みハンバーグ作り置き・冷凍できるおかず前日に作り置き合い挽き肉

このレシピを作ったユーザ

すぬいぬ 当方節約志向。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする