アプリで広告非表示を体験しよう

水々しくて香り高い!うどの穂で天ぷらです♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
モルズキッチン
1本のウドから3種類も楽しめるうちの1品!
みんながつくった数 2

材料(数人分)

うど(穂の根元から穂先)
1本
【調味料】
●昭和 天ぷら粉
50g
●ベーキングパウダー
小さじ1/2
●冷水
80cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    うどは穂の部分を根元から切って、本体の根の部分も切り落とします。食べやすいよう7~8㎝くらいの長さに切ります。

    *今回はこの穂の部分を使います。
  2. 2
    切った穂は酢水に漬けておくと、あく抜きと変色防止になります。

    *水の量に対して、お酢は1%くらいです
  3. 3
    うどを4~5㎝くらいに切って、厚めに皮を剥いていきます。

    *皮の部分は人参と一緒にきんぴらに使います。レシピID:1470011629
  4. 4
    切った皮は酢水に漬けておくと、あく抜きと変色防止になります。

    *水の量に対して、お酢は1%くらいです
  5. 5
    皮をむいたら1~2㎜幅に短冊切りをし、酢水に漬けます。こちらは酢みそ合えに使います。レシピID:1470011628

    *水の量に対して、お酢は1%くらいです
  6. 6
    酢水から穂を取り出したら、ペーパーでしっかりと水分をきり、全体的にうっすらと小麦粉をまとわせます。

    *軽くはたいて、余分な小麦粉は落とします。
  7. 7
    ボウルに●印の調味料を混ぜたら氷も数個ほど入れちゃいます!

    *ベーキングパウダーを入れると、衣がサックサクに仕上がります。
  8. 8
    油の温度が約180℃くらいになったら、材料を入れます。

    *温度の目安は天ぷら液を垂らしてみて、液が底に着いてすぐ浮上してきたらOKです!
  9. 9
    約1分間、揚げますが、仕上がり目安は細かい気泡がたくさん出てきたら取り出して完成です!

おいしくなるコツ

材料に小麦粉(薄力粉)をまぶしておくと、粉が水分を吸収してくれるので油はねしないし、衣がしっかり出来やすいです☆ 高温でサッと揚げるとサクサク感が凄いですし、食べた時に香りと水々しさが感じられて美味しいですよ!

きっかけ

うどを残さず、最後まで美味しく食べたかったからです☆

公開日:2017/03/30

関連情報

カテゴリ
天ぷらうどパーティー料理・ホームパーティ夕食の献立(晩御飯)ビールに合うおつまみ
関連キーワード
うど 天ぷら 和食
料理名
うどの天ぷら

このレシピを作ったユーザ

モルズキッチン 訪問ありがとうございます♪ レストランや有名店での味を再現したり、それ以上の味にするのも楽しんでいます。 外食は美味しくて楽ですが、お家で作って食べた方が手間がかかるけど経済的に違う ので、家庭でも本格的に美味しいレシピを増やしていく予定です。

つくったよレポート( 2 件)

2017/06/20 16:01
穂先は香りが抜群ですよね。 ごちそーさま。
とりあえず乾杯
レポありがとうございます♪ そうですね。香りも良いですし、食感も柔らかいですよね☆
2017/04/27 19:44
美味しかったです!
ゆみなっつ
レポートありがとうございますm(_ _)m 1本のウドから3品作れるので、もし良かったらキンピラと辛し酢味噌和えのレシピもチェックしてみて下さいね♪

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする