アプリで広告非表示を体験しよう

牡蠣のオイル漬け レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ホソピーのお家ごはん
牡蠣の旨味を凝縮した保存食。作ってから日が経つにつれ味が馴染みとても美味しくなります☆
お酒のお供はもちろん、炒め物やパスタなど色々な料理に活躍しますよ。

材料(3人分)

牡蠣(加熱用)
500g
質量に対して3%
オリーブオイル
20cc
白ワイン
15cc
オイスターソース
20g
☆オリーブオイル
150cc
☆ニンニクのみじん切り
1片
☆すりおろし生姜
10g
☆ベーリーフ
1枚
☆干しエビ
1g
☆鷹の爪
1本
☆タイム
1枝
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【牡蠣の掃除】
    牡蠣の旨味がたっぷりと詰まった加熱用の牡蠣を選んで下さい。
    サイズも大きい方が良いですね♬

    牡蠣の質量に対して3%の塩を計り、牡蠣と塩をボールに入れていきます。
  2. 2
    手で下から優しく、すくう様にして汚れを取り除いていきます。

    ※片栗粉を入れて汚れを落とすのも効果的ですね。
  3. 3
    水で洗い流していきます。

    こんなに汚れが…。

    ※牡蠣のヒダの部分に汚れが溜まっているので軽く擦って取り除いていきます。
  4. 4
    優しく手でザルに牡蠣を入れ水を切ります。

    再度牡蠣を水で洗い、すくうようにザルで水気を切る。

    この工程を4〜5回程繰り返して水が汚れないくらい綺麗に洗っていきます。
  5. 5
    牡蠣が綺麗になったら、ボールに3%の塩を入れた水の中に牡蠣を入れ、ここで下味をつけます。

    5分くらい浸けておきます。
  6. 6
    下味をつけたら、水気をしっかりとキッチンペーパーで取り除いてあげます。
  7. 7
    【牡蠣のソテー】
    フライパンにオリーブオイルをひき、牡蠣を敷き詰め中火でソテーしていきます。
  8. 8
    途中、白ワインを加えていきます。
    ※臭み消しと香り付けです。
  9. 9
    ここで、しっかりと牡蠣をソテーします。

    保存用のオイル漬けなので、牡蠣に水分が残っていると腐りやすい原因になるのでできるだけしっかりとソテーしましょう。
  10. 10
    オイスターソースを加え牡蠣に絡めて味をしっかりと入れていきます。
  11. 11
    牡蠣の粗熱が取れたら、保存用の洗浄消毒の済んだ瓶もしくはタッパーに入れていきます。
  12. 12
    鍋に☆食材を入れて、弱火でニンニクの香りをオリーブオイルに移していきましょう。
  13. 13
    ニンニクが色付いたら、牡蠣の入っている容器に入れ、氷水をあてて15分程急冷していきます。

    この時、牡蠣をしっかりとオリーブオイルの下に浸してあげて下さいね。
  14. 14
    冷蔵庫で冷やし保存します。

    すぐに食べれますが、3日間以上経つと味が牡蠣に染みてとても美味しくなりますよ☆

    また、2週間位を目安に召し上がって下さい。

おいしくなるコツ

保存用期間中は牡蠣がオリーブオイルから顔を出さない様に注意してください。牡蠣が空気に触れると腐りやすくなります。 ニンニクや唐辛子を効かせたり、ローズマリーや胡椒など入れて漬け込んでも美味しいですよ。

きっかけ

牡蠣の美味しい時期に常備するお酒のアテです。

公開日:2022/03/08

関連情報

カテゴリ
牡蠣オリーブオイル

このレシピを作ったユーザ

ホソピーのお家ごはん 見て頂きましてありがとうございますm(__)m 私の仕事がお休みの日に、家族に作ってあげるお家ごはんや、職場のレストランで提供しているレシピなどをご家庭で作りやすくご紹介しています。 また、お手軽料理やお酒に合うおつまみなども気ままにアップしていきます。 You tubeなどでも情報を発信しています。『ホソピーのお家ごはん』で検索してみて下さい(^^) 少しでも楽しんで頂けたら嬉しいです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする